相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2019/04/19
2019/03/13
2019/05/10
2019/11/01
2019/10/02
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今月21日(土)に常磐自動車道の南相馬鹿島SA(サービスエリア)と
SAに接続する南相馬鹿島スマートIC(インターチェンジ)が供用開始となりました。
3月1日(日)に全線開通となる常磐自動車道
供用開始前の整備を急ぐサービスエリア利活用拠点施設
愛称「セデッテかしま」
セデッテの由来について少しお話します、方言で「連れていって」と言う意味を使い
地元の高校生がネーミングされたそうです。
現在利用できる施設はガソリンスタンド(昭和シェル石油エネクスフリート)セルフ式・24時間
トイレ、自動販売機。
スマートIC、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象です。
県道相馬浪江線と接続されています。利用時間は上下線とも午前6時~午後10時まで通行可能です。
広域物産観光紹介のブースもあります。
建設が進む利活用拠点施設「セデッテかしま」は、4月末のオープンを予定しているそうです。
フードコートや地域の物産販売スペースや観光交流館施設も設けられる予定で
オープンが待ち遠しいですね。