相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2018/04/20
2018/04/13
2017/03/31
2018/01/03
2018/04/19
3.11 午後2:46すべてが変わった震災当日から
百ヶ日を迎えた、今日6/18。
道の駅 南相馬で、五郷騎馬会の出席の元
相馬野馬追執行委員会が開催され
平成23年度の行事予定が決定しました。
(画像は昨年、平成22年のお行列と甲冑競馬です。)
—-【相双ゆたどさ】昨年の相馬野馬追–
開幕。相馬野馬追(2010.7.23:掲載)
開幕。相馬野馬追-その弐-(2010.7.24:掲載)
相馬野馬追-その参-(2010.7.26:掲載)
五郷…
・宇多郷(相馬)・北郷(南相馬市鹿島区)・中ノ郷(南相馬市原町区)
・小高郷(南相馬市小高区)・標葉郷(双葉郡の各町村)
総大将に、相馬家より行胤公(みちたね)。(第三十三代御当主、相馬和胤公のご嫡男)
副大将に、海老原 永明 殿。(えびはら ながあきら)
例年、任命辞令の行われる、軍師以下の役付を行わず
各郷騎馬会として出陣することとなるそうです。
本年度の相馬野馬追は、東日本大震災により亡くなられた方の鎮魂を願い
相双地域復興のシンボルとして、また地域の支えとなる祭礼として
「東日本大震災復興 相馬三社野馬追」と称して開催されることとなりました。
【相双ビューロー】:相馬三妙見
・相馬小高神社 ・相馬太田神社 ・相馬中村神社
【平成23年度 相馬野馬追 開催日程】
※例年の開催日程と変更があります。観覧ご希望の方は
7月23日開催の相馬市・南相馬市鹿島区の祭場地へお出かけ下さい。
7月23日(土)…相馬市
8:30 ・出陣式(相馬中村神社)
9:30 ・御発輿・お行列開始(相馬市内~11:00)
16:00 ・お上がり(AEONイオン相馬店~相馬中村神社)
17:00 ・お上がりの式(相馬中村神社)
7月23日(土)…南相馬市鹿島区
11:00 ・副大将出陣式(福島県南相馬市鹿島区永田・副大将宅)
11:40 ・副大将、北郷本陣へ行軍
12:00 ・北郷本陣祭(北郷本陣)
12:40 ・総大将お迎え(北郷本陣)
13:00 ・お行列開始(南相馬市鹿島区内)
※ 相馬市内へ
※北郷本陣では桟敷席を設け公開いたします。
観覧券のご購入・お問合せは、鹿島商工会(http://kashima-sci.net/)まで。
7月24日(日)…南相馬市原町区:相馬太田神社
11:00 ・例大祭斎行(~11:30)
12:00 ・直会
※今年度開催は雲雀ヶ原祭場地までのお行列・甲冑競馬・神旗争奪戦は催行しません。
7月25日(月)…南相馬市原町区:多珂神社
10:00~
・神事(多珂神社社務所および境内)
・出陣式(含、慰霊の礼螺)
・上げ野馬神事(社前テント前)
・直会
※今年度開催は野馬懸は催行しません。
古来、「祀り」は、神・尊へ祈ることでした。
「祭り」は、御霊を慰めるものでした。
一千有余年の歴史を数える相馬野馬追は
相馬藩六万石の領民の安寧を祈念した祭礼です。
以前、相馬家第三十三代御当主の御次男、陽胤公(きよたね)は
「時代を継承することが使命の人間に
野馬追開催の有無を本気で聞いているのだろうか。」
と、twitterで発言されていらっしゃいました。
今年も総大将を務められる行胤公は
「私にとっての相馬は、野馬追に出陣してくれている
宇多郷・北郷・中ノ郷・小高郷・山中郷・標葉郷」
と、ほぼ相双全域に渡る地域への想いを話してくださいました。
また、震災直後からお二人は相馬の地へ入られ
被災者救援、被災地支援の陣頭を配って下さっています。
陽胤公は震災後のゴールデンウィーク明け、5/6のtwitterで
兄上の行胤公について
こんなことをつぶやいていらっしゃいました。
「震災後中村神社から市役所への道を歩く度にゴミを拾っている男がいた。
連休中イベントが有りゴミが増えた。拾っている男は悲しむのではなく喜んだ。
領民が幸せになっている証拠である。
拾うゴミが増えることをそう理解して喜ぶ人間が藩主見習いで良かった。
今日は真似して拾ってみた。」
”相馬”を広く深く想う祭。
相馬野馬追開催まで、あと35日です。
相馬野馬追執行委員会 公式ページ
(URL:http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/)
コメント & トラックバック
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
ムラ さん
初コメントありがとうございます。
今年の野馬追
例年以上に楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
福島市 まるせい果樹園 さん
福島の夏を、東北の夏を、日の本の夏を代表する
伝統の祭りです。
開催決定。
相双ビューローもスタッフ一同
心からうれしく思います。
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
tonamikousen さん
若殿様や、相馬中村神社
NPO馬とあゆむsoma(http://ameblo.jp/umatoayumu-soma/)で
被災馬救援、支援の呼びかけをしてくださっています。
馬と歩む相馬。
一千有余年受継いだ伝統の絆です。
人の支援に目が行きがちですが、
避難した飼い主に代わって馬の世話をしてる人のブログあったのですが
見つかりません。
東北の夏祭り、先陣を切って華を添えてくれるんですね。
ありがたいです。
開催決定に心から嬉しく思います。
福島の夏を代表する素晴らしい祭りです。
皆さんがんばって下さい!!
応援してます。
初めて書き込みします。
私は原町出身で今は埼玉に住んでいます。
18日に両親の様子を見に帰省し、南相馬道の駅で買い物しました。
4月に帰省したときより人も増え、開いている店も多くなり喜びました。
相馬野馬追は小さい時は毎年見てましたが、
埼玉に来てからはなかなか見れず、今年こそはと思っていた矢先に地震が・・・
開催すると聞いて嬉しく思っています。絶対見に行きます!!
楽しみにしています!!
開催するためうえでは大変な想いが色々があり、
苦労もあることと思います。
応援しています!!