相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2018/10/01
2018/09/14
2019/02/01
2018/06/29
2018/10/01
相馬野馬追執行委員会 公式ページ
(URL:http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/)
【相双ゆたどさ】
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追宵祭
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追~その壱~
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追~その参~
相馬中村神社での御出陣式の後
相馬市街地を、お行列する
相馬中村神社御鳳輦と
平将門に連なる、相馬家総大将を擁する宇多郷(現:相馬市)騎馬が
北郷(現:南相馬市鹿島区)を目指し進軍されている時刻。
北郷本陣では、総大将をお迎えすべく
相馬家第三十三代御当主、相馬 和胤 公御臨席の中
副大将も、鹿島区永田で出陣式を執り行い
北郷本陣への進軍を開始します。
鹿島区中心街の北郷本陣へ向かう途中の
東日本大震災の影響により
3.11以降運休したままの鉄道踏切を
背に翻る旗指物がかからないよう
騎乗の武者は身を低くかがめて通過します。
鹿島体育館前広場に設けられた、北郷本陣では
野馬追に集まったたくさんの方の前で
相馬流山踊りが披露され
副大将御着陣の後、総大将からの伝令や御使者との
騎馬武者による口上が戦国の昔そのままの作法に則り繰り広げられます。
総大将御着陣を待つ間に
相馬野馬追を観るために会場を埋めた方と
騎馬武者との交流も行われました。
眼前に見る、戦国騎馬武者の伝統に時間を忘れる頃
総大将御着陣を告げる御使者が北郷本陣へ駆け込みます。
総大将、相馬家第三十三代御当主御嫡男、相馬 行胤(みちたね)公
御弟君、相馬 陽胤(きよたね)公の御着陣の後
北郷本陣に於いて
震災の犠牲となられた方々への鎮魂と復興への祈りを込めた
北郷本陣祭が営まれ
相馬中村神社宮司と禰宜により四方はらい、祝詞奏上の神事
また、総大将を筆頭として玉串が奉奠され
慰霊の礼螺が鳴り響きます。
北郷本陣祭の後
鹿島区中心街を、北郷、宇多郷の順に隊列を整え、お行列に。
【相双ゆたどさ】
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追宵祭
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追~その壱~
:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追~その参~
コメント & トラックバック
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
ゆっこ さん
来年こそは、甲冑競馬、神旗争奪戦、野馬懸が
開催されますよう。
雲雀ヶ原でお会いしましょう。
うちのお客さんが見て来ました♪
「いがったなや (良かったよ)」
「新旗争奪戦」が再開すれば、もっと、いいなだ(良いよ)
「ほほぉ、それなば また来年行かねば」
よく町おこしは
①若者 ②よそ者(嫁さん婿さんetc) ③馬鹿者(祭り好き)
の手にかかってるといいますね。
今年の開催に尽力くださった皆様に、雪国から拍手とお礼を♪♪♪