相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2019/04/19
2019/03/13
2019/05/10
2019/11/01
2019/10/02
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
震災と津波による被害を蒙る前の
ふるさとの姿を、もう一度見たい。
そんな被災者の声が届き
被災に遭った東北各地の画像提供を広く求め
投稿によるウェブサイトを起ちあげた方々がいらっしゃいます。
東京都中野区にあるWebシステム制作会社
株式会社 ラフコさんの運営する
『東北思い出写真館』
【東北思い出写真館】
(URL:http://www.tohoku-pics.net/)
—運営—
【株式会社 ラフコ】
(URL:http://www.rafco.co.jp/)
twitterなどを通して集まった
東北の”すばらしさ”を伝える
たくさんの画像。
その『東北思い出写真館』サイトが
1冊の本として発行されています。
「被災地」という地名はない。
「被災者」という名前の人もいない。
ひとつひとつの町が、その土地に所縁の地名を持ち
さまざまな伝統と文化を誇り
忘れられない思い出を持つ。
そこで暮らす人々にとっては、他のどんなものにも代えられない
たったひとつのふるさとである。
製本された、『東北思い出写真館』の
~”はじめに”かえて~に記された
運営グループ代表の方からの一文です。
写真集・震災前の私たちの街『東北思い出写真館』
※本書籍の印税の50%は被災地への支援金に、残りは『東北思い出写真館』サイトの運営資金に充てられます。