相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/02/01
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/02/02
5月10日(土)に南相馬市博物館で行われた
化石レプリカ作りの体験学習を取材させていただきました
参加人数は父兄も合わせ約20名でした。
南相馬市で採れる化石には何があるか、
南相馬市で発掘された化石にはどんなものがあるか、
などのクイズから始まりました
南相馬市でアンモナイトの化石が
3000個以上発掘されたことや
33cmのアンモナイトの化石が発掘されたこと
また、鹿島区で恐竜の化石を発掘できる
可能性があるといったことを学び
参加した子ども達も感嘆の表情を浮かべておりました
さて、化石レプリカの体験学習です!
化石レプリカ作製の工程としては以下の通りです
1.化石の型(アンモナイト、三葉虫、サメの歯、巻貝等)を選びます
2.おゆまる(プラスチック自由樹脂)で色を選ぶ
3.お湯でおゆまるをやわらかくする(80℃以上)
4.水で冷やし固める
5.マニキュアで装飾やハサミでカッティングする
以上の工程で化石レプリカの完成です
また、磁石を入れることで、
黒板や冷蔵庫などにつけることも可能になるそうです
一人2、3個の化石レプリカを作製した子ども達も
完成した化石レプリカを見て満足気です
最後にみんなで作った化石レプリカとともに
記念写真!!
講師 八巻安夫氏/荒好氏 相馬中村層群研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■南相馬市博物館 [URL]http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/24,html
●住所 〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来出口194 地図は[こちら]
●営業時間 9:00~16:00(閉館16:45)
●休業日 月曜(祝日の場合は振替休あり、12月29日~翌1月3日休)
●料金 大人300円、高校生200円、小・中学生100円
(20名以上の場合団体割引あり、企画展開催中は料金が異なる場合あり、障がい者手帳持参者は無料)
●電話 0244-23-6421
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆