相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2020/12/16
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
相馬地域復興支援モニターツアーのお客さん40名様
『相馬の社会科見学!元気に復興中の相馬で知識も、お腹も満たしちゃう♪』御一行様が
野馬追の里 相馬の地へお越しいただきました。
到着した御一行様は
【道の駅そうま】体験実習館にて歓迎セレモニーを行いました。
その後は、道の駅そうま内にあります
物産販売施設へ移動し
地元の水産物や農産物、これらを素材とした加工品
お菓子や工芸品など相馬ならではのお土産品を購入されました。
相馬市松川浦『お食事処たこ八』
新鮮でおいしい海の幸の
昼食を召し上がられ
(詳しくは『お食事処たこ八』をご覧ください。)(URL:http://www.kaneyo-suisan.com/)
復興現場視察として原釜尾浜海水浴場
相馬双葉漁業協同組合跡地をバスの車窓から視察したのち
【和田観光苺組合】にて
東日本大震災による、津波の様子から被害状況の説明をしていただき
原発事故の影響による風評被害を、払拭するための取り組みなどを聞いて
理解を深めていただきました。
いちご狩り&30分食べ放題をして頂き
食の安全と安心を体験していただきました。
(詳しくは『和田観光苺組合』をご覧ください。)(URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/)
続いて最後の見学地である『南相馬ソーラー・アグリパーク』にて
太陽光発電所と水耕栽培による植物工場を見学し会津の地へ戻られました。
(詳しくは『南相馬ソーラー・アグリパーク』をご覧ください。)(URL:http://minamisoma-solaragripark.com/)