相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2019/04/19
2019/03/13
2019/05/10
2019/11/01
2019/10/02
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
南相馬市博物館で、平成27年10月12日(月・祝)まで
戦後70年特別展「原町飛行場と戦争展」が開催されています。
平成27年は、終戦後70年を迎えます。
今回当館では、陸軍飛行兵の訓練所であった原町飛行場のこと
そこで訓練した特攻隊員と地域住民との交流、空襲、集団疎開
そしてこの地から出征した方々とその家族の暮らしなど
戦時中の人びとの生活について紹介します。
飛行場では、原町区八牧家より寄贈された手紙などの特攻隊関係の資料を中心に展示します。
また、人びとの生活では、防空頭巾などの民俗資料や入営ののぼりなど
軍隊生活に関する資料、そして当時の写真などを展示します。
いま、忘れられつつある悲劇の歴史を伝え
戦争によって亡くなった方々の想い
そして平和の尊さについて考える機会とします。
(南相馬市博物館 戦後70年特別展「原町飛行場と戦争展」紹介ページより)
戦意高揚を謳(うた)う戦時中の写真ニュースや
原町飛行場場近くで墜落した特攻機の胴体の一部
地元出身隊員の紹介や
原町飛行場から出征された隊員と地元のこどもたちとのふれあいを伝える書簡
現在の日本国憲法の草案をまとめあげ作成した小高出身の鈴木安蔵
南相馬市博物館では常設展にも
飛行場の開設から、戦中戦後のコーナーを設けています。
戦後70年特別展「原町飛行場と戦争展」
南相馬市博物館の紹介文にもある
いま、忘れられつつある悲劇の歴史を伝え
戦争によって亡くなった方々の想い
そして平和の尊さについて考える機会とします。
当時の隊員の方々の寄せ書きから
(南相馬市博物館より許可をいただき撮影しています)
南相馬市博物館
戦後70年特別展「原町飛行場と戦争展」
平成27年10月12日(月・祝)までの開催です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇南相馬市博物館
開館時間:9:00~16:45(最終入館16:00)
休館日:
・毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
・12月29日から翌年1月3日
・相馬野馬追最終日の月曜日は開館(翌日休館)
住所:福島県南相馬市原町区牛来字出口194[地図はこちらから]
TEL:0244-23-6421
観覧料、その他詳細は
URL:南相馬市博物館
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
南相馬市博物館では戦争関係の資料・写真を探しています。
・原町飛行場に関するもの ・空襲に関するもの
・軍隊生活に関するもの ・戦時中の生活に関するもの
このほか、せんそうにかかわるもの、とくに写真を探しています。
もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、南相馬市博物館までご連絡ください。