相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2020/12/16
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2017年3月10日(金)、南相馬市内五ヶ所でサーチライトの光を灯し
翌日3月11日(土)、5本の光を1箇所に集めて光のモニュメントを形づくるイベントが開催されました。
2017.3.10(金)
南相馬市内五ヶ所(小高区大富・摩辰地区、小高駅前、原町区萱浜、鹿島区一本松、桜平山)に
サーチライトを1台ずつ配置して、地域の鎮魂と再生の願いを込めた光が灯されました。
2017.3.11(土)
故郷の鎮魂と再生の願いを言葉に込め、10日(土)に灯した5本の光が集まり
在りし日の無線塔の姿を形づくりだしました。
大正10(1921)年、当時東洋一の高さ200mで完成。
大正12(1923)年、関東大震災発災の第一報を欧米へ打電。
太平洋戦争当時は飛来した米軍機の機銃掃射の的ともなり
昭和57(1982)年、老朽化のため取り壊しとなった
磐城国際無線電信局原町送信所の主塔、“原町無線塔”。
[相双ゆたどさ]:南相馬市立中央図書館で復興ビジョンのための展示会(2012.6.22:掲載)