相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
一般社団法人 原町青年会議所が例年
南相馬市内の小学4、5、6年生から夏休み期間に相馬野馬追の絵画を募集し
展示してくれていた「野馬追の里南相馬~子どもたちが描くふるさと絵画展~」。
今年2020年は新型コロナウィルスの影響で相馬野馬追も規模縮小
無観客、関係者のみでの御神事となり
御行列、甲冑競馬、神旗争奪戦
野馬追本来の形を現在に伝える野馬懸などの行事は中止となりました。
毎年南相馬市原町区内各商店会では、野馬追を盛り上げるために沿道に旗指物を掲げていましたが
今年は、これまでに子どもたちが描いた「野馬追の絵」が旗指となり飾られます。
子どもたちが描いた「野馬追の絵」の旗指が掲げられているのは
相馬野馬追の中日に、南相馬市原町区内で行われる
鎧甲冑に身を纏った騎馬武者五百余騎が御行列する、通称・野馬追通り、昔の陸前浜街道(旧国道)と
JR常磐線原ノ町駅前通り。
御行列が出発する、サンライフ南相馬・小川町体育館、東側の小川町交差点。
そのすぐを流れる水無川にかかる小川橋から、子どもたちの「野馬追の絵」展示が始まります。
野馬追の御行列では、総大将が陣取り、五郷(宇多郷・北郷・中ノ郷・小高郷・標葉郷)各郷の先頭御先乗が
雲雀ヶ原祭場地へ進軍する口上を述べる相馬ガス前
江戸時代の頃は、宿場町だった通りで
現在の四葉交差点あたりに野馬追原との木戸があったそうです。
ここから展示は、東にJR常磐線原ノ町駅まで
甲冑競馬、神旗争奪戦の行われる雲雀ヶ原祭場地方向、南に向かって夜の森公園入口交差点まで続きます。
令和2(2020)年7月11日(土)、雨の降る中、原町青年会議所のみなさんが準備してくださいました。
原町青年会議所創立50周年記念事業「野馬追の里南相馬2020~子どもたちが描くふるさと絵画展~」
8月16日(日)までの開催です。
[一般社団法人原町青年会議所]
facebookページ:https://www.facebook.com/haramachijc/