相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2020年10月25日(日)、相馬市の松川浦でオープンしたばかりの「浜の駅 松川浦」にて
この日、オープニングセレモニーが開催されました!
当日は新しい商業施設を一目見ようと、早朝から200名を優に超える人々が集まり会場は大賑わい。
オープン数十分前に、行われたオープニングセレモニーでは相馬市長の立谷氏や
施設建設を手掛けた建設会社の社長、施設のキャッチフレーズ案で選考された方、
相馬市と親交があり、立て看板を提供してくださった神奈川県小田原市の方などが、
それぞれ浜の駅 松川浦にかける思いや喜びの言葉を述べていました。
相馬市で獲れた魚介類のほか、野菜類など幅広い品ぞろえを用意。
各地から来た方々に、ぜひ立ち寄っていただきたいとも。
次に、開所に携わった方々に立谷市長より感謝状等が手渡されました。
この方が神奈川県小田原市の方。
提供された立て看板も素敵なデザインです。
看板には小田原城や富士山、そして松川浦などが描かれています。
ぜひ実物を見てみてください!
最後にテープカットを行い、浜の駅 松川浦がオープン!!!
今か今かとオープンを心待ちにしていた方々が次々と施設へ入っていきます!
それにしてもすごい人!
当日は新型コロナウイルス感染として検温のほか、一度に入れる人数を制限するアナウンスをしていました。
さて、ようやくついに施設のなかへ。
区分けとしては、「水産物」「農産物」「地域商品」の3つのコーナーに分かれています。
それぞれ、地元でとれた新鮮な魚介類や農産物などにくわえ、他県の品物も取り揃えている点には驚きました。
とくに地域商品コーナーに関しては、全国のお土産品も並んでいます。
まずは『水産物』コーナーから。
メインという感じで、力入ってます。
格安で販売されていた「ちりめんじゃこ」や「しらす」たち。
たくさんのお客さんが購入されていました。
(私も購入しました!!)
コチラは地元の海産物を取り扱っている(株)サンエイ海苔さんの新商品「NORI de SAND」!!
新製法 『べたつかない味付海苔!』を取り入れ、 明太子の味とお米のパフを海苔でサンドしたお菓子です。
私も買って食べてみましたが、サクサクした食感とともに味付け海苔と明太子、
米の香りがとても合っていて美味しかったです!
ノンフライで、味付海苔のベタつきも抑える工夫がされているなどなど、細部にこだわりがある商品だそうです。
女性にも子供にも食べやすい一口サイズなところも好印象でした。
みなさんもぜひお手に取ってみて下さい。
サンエイ海苔さんの「焼き海苔」も並んでいました。
この海苔を餅に巻いてしょう油つけて焼くのが好きです。
相馬沖で獲れたばかりのホッキ貝もその場で身を取ってくれました。
ここにもお客さんたくさんいましたね。
手際も良く、プロだ…って感動してました。
水産物コーナーには、地元で獲れた水産物のほか冷凍モノや加工品として他県産の商品も並んでいました。
産地を選んで楽しめる点は好印象でした。
次は『農産物』コーナー。
地元の農家さんたちが育てた野菜や生花などがたくさん並んでいました。
鮮度の問題もあるため、基本的には地元産が多かったですね。
次は『地域商品』コーナー。
相馬市内で製造されている漬物やお菓子のほか、
東北地方を中心に全国各地の加工品やお菓子などもたくさん並んでいました。
このコーナーは主にお土産品などを購入する場として便利だなと思いました!
地酒もしっかり並んでいました。
さて、オープニング記念として幕間にマグロの解体ショーもやってました。
迫力満点!解体ショーを見たのは子どもの頃以来だったので、新鮮な感覚でした。
マグロも新鮮でした。
インフォメーションコーナー近くにはこんなパネルが。
相馬市が交流している都市の一覧だそうです。
こんなにあったとは、知りませんでした。
地元民でも知らない人が多いのではないでしょうか?
勉強になります。
最後に施設内に併設されている食堂を見ていきます。
名前は『浜の台所 くぁせっと』。
券売機で購入するシステムですね。
『浜の駅』と謳っているだけあって様々なお魚料理がラインナップに。
日替わりで楽しめる定食もあるようです。
どれも美味しそうですね~!
メニューの一つ『地魚丼』にはオススメの食べ方があるようです。
召し上がる際はぜひお試しあれ。
豊富な品ぞろえを誇る『浜の駅 松川浦』。
新たな復興へ繋がる施設の一つとして今後も注目です!
みなさんもぜひお越しください!
——————————————————————————————————
◇施設情報◇
浜の駅 松川浦
住所:〒976-0022 福島県相馬市尾浜字追川196(地図はコチラ)
電話:0244-32-1585
FAX::0244-38-6886
公式HP:https://www.hamanoeki.com/
FaceBook
——————————————————————————————————