相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/06/10
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/06/30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日は、飯舘村の桜を紹介します。
【大雷神社】
田の神様を祀る神社です。
約380年前に建立されたとされる大雷神社では、3年に一度、豊作を祈願するために例大祭(2日間)を開催しています。
通常は「例大祭」、神社の建物等を修繕した際は「遷宮大祭」として開かれます。大祭のない年も、総代と世話人が中心となって例祭を行います。
また大雷神社の周辺や境内にも桜並木があってとても綺麗です。
————————————————————————————
大雷神社
住所:〒960-1721 福島県相馬郡飯舘村飯樋外内96-1(地図)
————————————————————————————
【飯館復興の桜】
福島県飯舘村の伊丹沢地区にある桜の名所です。
その数なんと(7ヘクタールの敷地内に)3,000本。驚きの数です。
この地区に住む会田さん夫婦が、村一番の桜の名所を作ろうと、約20年前から自宅の裏山や農地などに桜の木を植え始めたことがキッカケ。
途中、東日本大震災の影響により飯館村が全村避難を余儀なくされてからも、住民の心の支えになればと植樹を続け、いまでは「復興の桜」として多くの人に親しまれています。
————————————————————————————
飯館復興の桜
住所:〒960-1803 福島県相馬郡飯舘村伊丹沢笹ノ沢153(地図)
————————————————————————————