相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/06/10
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/06/27
双葉郡楢葉町に鎮座する出羽神社に来ました。
国道6号線沿い「道の駅ならは」から徒歩5分ほどの所にあります。
出羽神社の本社は、山形県の羽黒山山頂に鎮座する出羽三山神社とされており、
楢葉の出羽神社では農耕産業守護の神様として伝わる「宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)」様を主祭神に祀っているそうです。
出羽三山神社といえば、俳諧師の松尾芭蕉が訪れた地としても有名ですね。
東北のパワースポットの一つでもあるので、機会があったらぜひ参拝に行ってみてはいかがでしょうか。
では、境内を見ていきます。
鳥居がとても素敵です。鳥居のシルエットを眺めるだけでも心が洗われる感じがします。(しめ縄も良いですね)
鳥居を支える真ん中の柱がなかったのは気になるポイント。
もともと存在していたような痕跡はあるので、何らかの理由で破損してしまったと考えています。
ちょうど取材したときには、拝殿向かって右側に社務所と思われる建物がありました。
以前にも参拝に訪れたことはありましたが、その時この建物はなかったように思います。
新規で建てたものなのか、以前からあったのかは定かではありません。
拝殿には神紋の「三つ巴」の紋様がみえます。この紋様はとくに八幡神に関連する神社でよく見かけますね。
「三つ巴」は見た目の通り、神霊が宿る勾玉や水流を象った渦巻が由来とされており、魔除けや火災除けの効果を期待して配している、という云われがあるそうです。奥深いですね。
もうひとつ、個人的に面白いと思ったのは、この神社のある住所に『羽黒山』と入っていることです。
理由はおそらく、出羽神社のある地が『羽黒山』であるからだと思われます。
しかし、なんだか偶然ここに建立したようには思えない…
もしかしたら分社として建立している出羽神社にはすべて『羽黒山』を入れているんじゃ…?(そんなチェーン店みたいな)
気になったので調べてみましたが、『羽黒山』が住所に入っているのは、私の知る限り楢葉町の出羽神社だけでした。
深読みしすぎただけだったのかもしれません。
(画像の地図は “Google map” より)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、道の駅ならはに併設されている温泉施設の源泉名も『ならは羽黒山温泉』といいます。
すっかり「道の駅ならはの風呂(雑)」と呼称するのに慣れてしまっていましたが、今回この件について調べていた時、ふと思い出した次第です。
…しかし、わざわざ『羽黒山』とつく地に出羽神社を建立したのには、出羽三山神社のご利益を最大限に受けたいと思ったのではないかと考えてしまうのですよね。。。
真相はいかに。
いつか機会があったら、宮司さんや氏子さんに聞いてみたいですね。
以上、双葉郡楢葉町の出羽神社からでした。
————————————————————————————–
出羽神社
住所:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡羽黒山1(地図)
道の駅ならは
住所:〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町山田岡大堤入22-1(地図)
電話:0240-26-1126
WEB :https://www.michinoeki-naraha.jp/
————————————————————————————–