相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2019/04/19
2019/03/13
2019/05/10
2019/11/01
2019/10/02
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
今日は以前の投稿に引き続き、「ゆたどさ会津編」です
観光という観光があまり出来ず、鶴ヶ城も見学出来なかったのですが写真で撮る事が出来ました
会津若松の雪景色の中で、威風堂々と存在感を放つ「鶴ヶ城」
鶴ヶ城は現在、修繕工事が行われております。(工事期間:平成22年3月~平成23年3月下旬予定)
幕末戊辰戦争当時の鶴ヶ城は「赤瓦」だったそうです。
修繕工事後は今まで親しんできた姿とはまた違った赤瓦の鶴ヶ城が誕生します
赤瓦の鶴ヶ城を皆様、お楽しみに!!!!!
幕末戊辰戦争では旧幕府派(東軍)として最後まで抵抗したため、会津が激しい戦場となりました。
悲劇として有名な「白虎隊」はこの戊辰戦争でのエピソードなのです。
会津でのお食事は「十文字屋」というお店でしてきました。
こちらが十文字屋様の「磐梯かつ丼(400g)」と、「ヒレかつ丼」です
磐梯かつ丼のボリュームには本当にビックリしますよ
ですが、ビックリなのは見た目だけではなくそのお味
甘辛いソースがまんべんなく、かつに染みわたっていて本当に美味し~*´∀`)*´∀`)´∀`)
だけど丼の中のご飯の上にはキャベツの千切りが散りばめられているから、味がしつこくない
ここは会津に行かれた際にはオススメしたいお店です(‘ω’*)
機会がありましたら皆様も是非、400gの磐梯とんかつにチャレンジしてみてください★
これにて「ゆたどさ会津編」は完結です(。-∀-)
会津に行くよーって方がいましたら雪道だけはくれぐれもご注意を
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
十文字屋
住所:福島県会津若松市河東町郡山字村東15-3
TEL:0242-75-3129
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメント & トラックバック
原ちゃんさんコメントありがとうございます。
桜の時期の「赤瓦鶴ヶ城」観てみたいですね↑↑
十文字屋様のかつ丼には本当に驚かされましたw(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w
か弱い原ちゃんさんでも磐梯かつ丼は挑戦出来ますよ☆
残した場合、持ち帰れる様にパックが用意されてました!
機会があれば是非挑戦してみてください♪
いのっちさんコメントありがとうございます。
会津の雪は凄かったですよ(☆w☆)
でも道路はキチンと除雪されていて、さすがだなぁと思いました!
沢庵は食べてないですよ*´∀`)*´∀`)´∀`)
少なく見えるのは、横になって重なっていたからですね♪(笑)
400gの磐梯かつ丼是非挑戦してみて下さい★
さすが会津、雪ですね 😯
鶴ヶ城がズドンと構えて凛々しいですね。
400gのかつ丼は食べきる自信ないかもしれません。 😳
沢庵の枚数足りない様な気が・・・ 🙄
今度行く機会あれば挑戦してみたいです 💡
出た~!!「十文字のソースカツ丼」\(◎o◎)/!
会津の名物ですもんね!!
if…か弱い私には全部は食べられな~い(ToT)/~~~
美味しそうですね❤
雪降る中の鶴ヶ城も「凜」として素敵!
Crssさん良いところ沢山見て来れて良かったですね♪
桜の時期の鶴ヶ城も良いですよ❤