相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/05/24
2022/04/12
2020/07/30
2019/11/01
2022/05/25
南相馬市鹿島区の寺院「平手山摩尼院 宝(寳)蔵寺」にやってきました。
今回は、2021年11月17日(水)~11月23日(火)まで開催している「かしまプロムナード2021(楓姫もみじ祭りライトアップ)」の取材も兼ねて。
宝(寳)蔵寺には、源義経の従者である佐藤忠信の妻「楓姫」が植えたとされた楓(もみじ)が植えられています。
この話を聞いた地元の有志の皆さんでつくる実行委員会がライトアップの企画をしたそうです。
ライトアップまでまだ時間があるので、境内を見てまわりましょう。
手水舎がありました。中にはお花や小さなリンゴが浮いていて、とても華やか。
なんだか風流ですね。
笑いあっている石像もありました。
微笑ましいです。
弁財天様の社もありました。
周囲が池に囲まれていて良い雰囲気。
…と、みてまわっていたらあっという間に日が暮れてきました。点灯の時間もそろそろですね。
しばらくすると、敷地内の木々に少しずつライトが当てられていきます!
これはすごい綺麗ですね!
ライトアップ前も感動するほどのもみじがあるなぁと思っていましたがライトアップされるとまた雰囲気が変わります。
境内にはたくさんの照明照らされて、幻想的な空間を作り出していきます。
点灯されてから見るのも良いですが、徐々に照らされていくのも良いものですね。
お客さんもたくさん来ていて、様々なアングルで写真を撮る方がいらっしゃいました。
個人的にはお堂の前の和傘も素敵でした。
境内で写真を撮っていると、住職の百田尊道さんにお会いする機会があったので少しお話しました。
「紅葉を見た人の気持ちが明るくなれば」
とのこと。
不思議と綺麗な紅葉を眺めていたら、とても穏やかな気持ちになれました。
これからも続いていってほしいなと思います。
実はちょうどこの日、
「限りなく皆既に近い部分月食」
「月が欠けたままの状態で地平線から昇ってくる現象」
といわれる『月出帯食(げっしゅつたいしょく)』もありました。≪11/19日≫
月が空に見え始めると、そちらにもカメラを向ける方がたくさんいて、二重に良い日だったなと思います。(笑)
お寺敷地内に咲く寒桜とともに部分日食が進む月をがんばって撮ってみました。
生で見るともっとすごかったですよ。
秋の彩りが楽しめる「楓姫もみじ祭りライトアップ」は、2021年11月17日(水)~11月23日(火)まで開催中です。
点灯時間は16:30~19:30前後まで。
ぜひご覧ください。
本イベントの詳細については以下の記事をご覧ください。
相双ビューロー – イベント情報『(~11/23まで)【南相馬市鹿島区】かしまプロムナード2021』
URL:https://sosobureau.yumesoso.jp/archives/26092
※紅葉の色づき具合によって日時が前後する場合があります。
—————————————————————————————————-
平手山摩尼院 宝(寳)蔵寺
住所:〒979-2311 福島県南相馬市鹿島区北海老北畑20(地図)
開催期間:2021年11月17日(水)~11月23日(火)
開催日時:期間中16時半~19時半頃まで
電話:0244-46-2097
SNS :https://www.facebook.com/ebinotera/
—————————————————————————————————-