相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/07/19
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/08/09
※2021年11月26日取材時点。
今回は、南相馬市にある「相馬太田神社」を取材してきました。
相馬太田神社は、南相馬市原町区中太田に鎮座する神社。
元享3(1323)年に相馬孫五郎重胤公が、茨城県守谷から当地へ御国換となった際、妙見尊を奉遷して妙見堂を創建しました。
妙見社として存在する神社『相馬中村神社』『相馬小高神社』とともに相馬三妙見社の一つとして相馬野馬追が当地から出陣することでも有名です。
駐車場のある場所から道路を挟んだところには、『相馬郷発祥地』と刻まれた石碑があります。
先述した相馬孫五郎重胤公の城址がここにあったことが記されています。
参道入り口から続く木々の緑が素敵です。
取材した時期は秋~冬ですが、春~夏には綺麗な桜や新緑の様子が見れるなど、季節によってその姿を変えるところも魅力の一つと言えます。
手水舎は参道左側に。
新型コロナウイルス感染症対策のため、しばらくは使用できないようです。
拝殿前です。所々に龍の彫刻があって荘厳さが伝わってきます。
その上には『九曜紋』も見られます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、こちらの鈴を鳴らす縄も収納されています。
こちらは相馬太田神社の社務所になります。
お守りなども販売しているので、参拝の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
——————————————————————————————————
相馬太田神社
住所:〒975-0052 福島県南相馬市原町区中太田舘腰143(地図)
電話:0244-23-2058
——————————————————————————————————
※2021年11月26日取材時点。