メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

【浪江町】観光パンフレット「浪江町じゃらん」が発刊されました。


 
 
 
旅行雑誌で有名な「じゃらん」から、観光パンフレット『浪江町じゃらん』が発刊されました!
 
 
浪江町じゃらん - 表紙
 
 
 
道の駅なみえなど、浪江町の各スポットにて無料で配布されています。
さっそくいただいてきました。
(インターネット上からもダウンロードができます。)
浪江町:【浪江の魅力】観光・産品パンフレット
URL:https://www.town.namie.fukushima.jp/site/understand-namie/25884.html

詳細はコチラ↓
なみえまるみえHP -『「浪江町じゃらん」発刊!』
URL:https://www.730.media/namiemachijalan/

表紙や、紙面で浪江町のスポットを紹介するのは
ともに浪江町出身で、浪江町のPRソング「いくどはぁ☆なみぃ」を歌う
SATOKO & SATOMIのおふたり

 
 
道の駅なみえや周辺のオススメ飲食店、宿泊施設の情報や実験農場・観光農園「なみえ星降る農園」といった観光スポットにくわえ、震災遺構浪江町立請戸小学校などのホープツーリズムについても紹介していて情報盛りだくさん!
これを読むだけで浪江町の観光について網羅できる一冊になっています。
 
浪江町じゃらんの中には、道の駅なみえの各施設についても紹介されています。
伝統工芸品『大堀相馬焼』の販売や体験教室ができるコーナーや、地元酒蔵「鈴木酒造」の入った醸造所での試飲もできます。
 
道の駅なみえ1
 
道の駅なみえ2
 
【浪江町】道の駅なみえ
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/21751.html
 
 
また、2021年12月12日には、道の駅なみえ本館と別館の間にできた人気ゲーム「ポケモン」のキャラクターを模した「ラッキー公園 in なみえまち」があります。
公園の名前にもなっている「ラッキー」という名前のポケモンを中心に、可愛いポケモンたちに囲まれながら様々な遊具で遊ぶことができます。
 
ラッキー公園(道の駅なみえ)_外観
 
【浪江町】かわいいポケモンたちが集まる公園『ラッキー公園 in なみえまち』
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/23049.html
 
 
そのほか、浪江町のオススメ観光スポットなどが紹介されています。
相双ビューローでもこれまで取材したスポットから一部ご紹介いたします。
 
 
サッポロラーメンたき
1968年創業の老舗で、2018年から三代目店主が浪江町の新店舗でお店を再開しました。
再開する前にあった南相馬市原町区の店舗の時と変わらぬ味を楽しむことができ、世代を超えて愛されるお店です。
 
サッポロラーメン たき(浪江町)
 
サッポロラーメン たき(浪江町)
 
【浪江町】サッポロラーメン たきOPEN!!
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/18590.html
 
 
請戸漁港
「常磐もの」と呼ばれるほど、水産関係者の間で高い評価を受ける多彩な魚介類があがる漁港です。
東日本大震災前には、鮭の漁獲量が多く、「鮭まつり」というイベントもありました。
つい最近は請戸漁港防潮堤に描いた絵「なみえすいぞくかん」が見れるようになっています。ぜひご覧ください。
 
なみえすいぞくかん10
 
なみえすいぞくかん6
 
【浪江町】夢がいっぱい『なみえすいぞくかん』
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/23022.html
 
 
『震災遺構 浪江町立請戸小学校』
東日本大震災と原発事故の教訓を伝える震災遺構として2021年から一般公開されました。
震災当時の状態がほとんどそのまま残っていて、自然災害への考えを深く考えられる場所です。
 
震災遺構 浪江町立請戸小学校_景観
 
【浪江町】震災遺構 浪江町立請戸小学校
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22948.html
 
 
『請戸川リバーライン』
道の駅なみえとも面している請戸川の土手に、100本以上の桜の木があります。
春になると、満開の桜並木道を見ることができます。
咲き誇る桜を眺めながら、ウォーキングを楽しむのも良いかもしれません。
 
請戸川リバーライン - 浪江町
 
2021 相双の桜 – 浪江町
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/21805.html
 
 
『浪江町の花 コスモスガーデン』
浪江町幾世橋地区を中心に、町のあちこちで咲くコスモスがとても綺麗です。
9月~10月あたりが見頃です。
最近、福島大学の学生さんたちが整備したコスモス畑も見られるようになりました。
 
コスモスガーデン(浪江町)1
 
コスモスガーデン(浪江町)3
 
【浪江町】いろどり豊かな町の花、コスモスガーデン。
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22401.html
 
 
立野(たつの)地区のひまわり畑
広大な畑地のある立野地区で、春は「菜の花」、夏は「ひまわり」、秋は「そばの花」が植えられ、壮大な景色に思わず感激すること間違いなしです。
個人的には夏の夕暮れに見るひまわり畑がノスタルジックな雰囲気でお気に入りです。
 
ひまわりの記事はありませんでしたが、秋に撮ったそばの花の記事がありました。
記事では広大な土地に、そばの花がたくさん見えますが、ここが季節によって菜の花になったり、ひまわりになったりします。
想像するだけでワクワクしますね。
2022年も実施されるかはわかりませんが、もしやっていましたらまた取材に行きたいところです。

ひまわり - 浪江町立野地区
(2020年、浪江町立野地区のひまわり)
 
そば畑 - 浪江町立野地区
 
そば畑 - 浪江町立野地区
 
【浪江町】ソバ畑を見つけました。
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22416.html
 
 
じゃらんでは浪江町のとなり、双葉町にある『東日本大震災・原子力災害伝承館』についても紹介しています。
残念ながら、コチラの施設はまだ取材に行けていないのですが、そのすぐ近くで見られる『FUTABA Art District』の記事がありますので、ぜひご覧ください。
企画しているOverAllsさんたちは、このほかにもFUTABA Art Districtの作品が双葉町内に存在します。そちらも記事にて取り上げていますので、ぜひご覧ください。
 
双葉アートディストリクトVol.7_4
 
双葉アートディストリクトVol.7_2
 
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.0~5
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22077.html
 
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.6
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22607.html
 
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.7
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22626.html
 
 
このほかにもたくさんのおすすめスポットが掲載されている「浪江町じゃらん」。
 
浪江町に訪れた際、訪れる予定の方は、ぜひ一冊持ち歩きながら町の魅力を堪能してみてはいかがでしょうか?

”あいべー やいべー”浪江っさ!
浪江町じゃらん
 
 

 



facebookコメント

facebookページもチェック!

twitter

こちらの記事もチェック!

【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.0~5
2021/06/24
双葉駅にやってまいりました。 今回ご紹介するのは、アートを起爆剤に被災地の復興を目指そうという想いのもと、 双葉町出身...
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.7
2021/12/08
東日本大震災・原子力災害伝承館の近く、双葉中央アスコン様の敷地外壁前にやってまいりました。 『復興ロード』と呼ばれる道...
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.6
2021/11/10
双葉駅にやってまいりました。 皆さんは『双葉アートディストリクト』をご存知でしょうか。 アート事業を展開する「株式会社...
【双葉町】双葉アートディストリクト Vol.8
2022/03/16
双葉町にやってまいりました。 今回は何度か取材させていただいていた双葉アートディストリクトの第8弾が公開されるとの情報...
【双葉町】観光パンフレット「ふたば町じゃらん」が発刊されました。
2022/03/16
旅行雑誌で有名な「じゃらん」から、観光パンフレット『ふたば町じゃらん』が発刊されました! JR双葉駅や双葉町産業交流セ...