相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/05/11
2022/04/12
2020/07/30
2019/11/01
2022/05/11
(2022年4月18日 取材時点)
相双の桜2022、新地町の「大槻神社」を紹介いたします。
寿永3年(1184年)に創建された神社です。
天正年間に相馬長門守義胤に仕えた家臣、杉目八郎左エ門によって但馬の国(兵庫県北部)から御分霊、正一位大衛稲荷神社として建立されました。
天文3年(1534年)には、社内にあった四丈廻りの槻の木があり、これを改めて大槻神社と称し、杉目八郎左衛門の氏神として信仰したと云われています。
御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、「五穀豊穣」「商売繁盛」などの御利益があるとされています。
境内とその周辺に植栽された桜の木々が綺麗に咲き誇ります。
町から離れた場所に鎮座しており、ゆったりとした空間でお花見を楽しむことができる神社です。
———————————————————————————————————
大槻神社
住所:〒979-2706 福島県相馬郡新地町杉目大槻(地図)
———————————————————————————————————