相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/05/11
2022/04/12
2020/07/30
2019/11/01
2022/05/11
(2022年4月19日 取材時点)
相双の桜2022、飯舘村の大雷神社を紹介いたします。
約380年前に建立されたとされる大雷神社では、3年に一度、豊作を祈願するために例大祭(2日間)を開催しています。
通常は「例大祭」、神社の建物等を修繕した際は「遷宮大祭」として開かれます。大祭のない年も、総代と世話人が中心となって例祭を行います。
神事や神楽奉納を行う例祭は、原発事故後も毎年催してきましたが、例大祭は2011年に中止されて以来、開催できていませんでした。
10年後の2018年にようやく3日間の例大祭を催行。地域住民が豊作を願う伝統行事の復活を喜び合ったのは記憶に新しいです。
大雷神社の周辺や境内にも桜並木があります。
取材時点ではまだ花の数は少なかったですが、満開になるとさらに綺麗です。
例祭についてのお知らせが記された看板も出ていました。
地元に愛される神社で、桜を楽しんでみませんか?
飯舘村を訪れた際には、ぜひ。
—————————————————————————————
大雷神社(飯舘村)
住所:〒960-1721 福島県相馬郡飯舘村飯樋外内96-1(地図)
—————————————————————————————