相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/06/10
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/06/30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
(2022.05.24 取材時点)
双葉郡葛尾村にやってきました。
今回は、この時期に葛尾村で楽しめる素敵なお花の取材に来たのです。
その名も『クリムゾンクローバー』
クリムゾンクローバーはマメ科の多年草です。
しかし暑い季節が苦手なため、日本では一年草になります。
クリムゾンクローバーを楽しめるスポットは、数か所。
葛尾村の復興交流館「あぜりあ」にて、それぞれのスポットへの行き方が記載された資料を配布しています。
(施設へ入ってすぐ目の間にあるレジの横で配布されています。赤枠のスペースです。)
資料をもとに、さっそく向かってみました。
現地についてすぐ、なんだか不思議と甘い香りが漂っていました。
はじめて嗅いだ香りだったのですが、これがクリムゾンクローバーの香りなのでしょうか…?
現地に到着すると、我々のほかにも数グループが見物に来ており、写真を撮るなどしていました。
また、移動中、様々なところでクリムゾンクローバーが咲いているところを見かけました。
クリムゾンクローバーには、時期が過ぎた後に土にすき込むことで土壌を豊かにする肥料にすることができるのです。
その効果をふまえ、役場では村民に種を配布しており、休耕地を有効活用した村おこしの一環にもなっています。
自然に囲まれた葛尾村だからこそ、このクリムゾンクローバーが映えるのだろうと思いました。
各スポットでそれぞれ少し違った風景と表情を楽しむことができるクリムゾンクローバー。
見頃は、今月(5月)いっぱいとのことです。
ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。
——————————————————————————————–
葛尾村復興交流館『あぜりあ』
住所:〒979-1602 福島県双葉郡葛尾村落合落合20-1(地図)
電話:0240-23-7767
Web :https://katsurao-azalea.jp/
——————————————————————————————–