相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/07/19
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/08/09
南相馬市小高区にある大悲山にやってきました。
大悲山といえば、やはり「石仏」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
岩肌に掘られた石仏群は、その希少性から日本三大摩崖仏の一つにもなっています。
文化財としての色が濃いように思える大悲山ですが、その敷地内に植栽されている植物たちが四季折々の姿を見せてくれることでも有名です。
最近だと、6月下旬ころに見られた色鮮やかなツツジでしょうか。
今回は夏の時期に見られるアジサイについて取材してきました。
敷地内のあちこちに咲くアジサイは、新緑の中に彩りを加え、よりきれいさが引き立ちます。
写真を撮っていてても楽しいほどです。
しばらく来れていなかったため、境内にある石段が一部傾いていたりしていました。
いつかの地震によるものなのか、詳しいことはわかりません。
ただ、一般的な家屋はもちろんですが、こういった歴史ある建物にも地震の影響があることは間違いなく、少しずつでも修繕がされていったらなと思います。
アジサイはちょうど見頃くらいでしょうか。
気になった方はぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。(天候にも左右されますのでご注意ください。)
——————————————————————————————–
大悲山の石仏
住所:福島県南相馬市小高区泉沢薬師前206 小高区泉沢字(地図)
WEB:http://odaka-kanko.jp/c-kankou/index03.html (小高観光協会)
——————————————————————————————–