相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/07/19
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/08/09
3年ぶりの開催となる相馬野馬追が近づき
御出陣五郷、各市町内の御行列順路に、騎馬武者の背負う旗指し物に模した幟旗が掲げられています。
雲雀ヶ原祭場地まで約2.5kmの御行列がある南相馬市では
市役所に相馬野馬追の幟が掲げられています。
幟旗の”相馬野馬追”の文字が
神旗争奪戦に打上げられる相馬三妙見社(相馬太田神社、相馬小高神社、相馬中村神社)
それぞれの御神旗の色となっているようです。
・相馬太田神社……赤
・相馬小高神社……黄色
・相馬中村神社……青
(本来、相馬中村神社の御神旗は「白」ですが上空へ打上げた際に空と同化して見えづらくなってしまうため「青」となりました)
と、思ってみていましたが
”相馬野馬追”の文字が白と黒の幟、全五旒の種類があるようです。
五色旗に模しているのでしょうか……
甲冑競馬、神旗争奪戦が行われる雲雀ヶ原祭場地には
人の境目を示す「胴白旗」が掲げられています。
東日本大震災以後、12年ぶりに御行列が再開される大熊町
町役場周辺に旗指物が掲げられました。
浪江町は、震災から8年後の平成30(2018)年に町内での御行列が再開されました。
今年も、御行列の順路となっている通りに旗指物が風に靡いています。
南相馬市小高区では、震災から7年後の平成29(2017)年に区内での御行列が再開されました。
南相馬市原町区駅通り
南相馬市鹿島区
雲雀ヶ原祭場地までの約2.5kmを、今年は354騎の騎馬武者が御行列する
南相馬市原町区の野馬追通り(旧陸前浜街道)
上記の各動画の中で歌われている、奥州中村藩国家「相馬流れ山」
歌っているのは、南相馬市原町区出身の演歌歌手、福島はじめさん
[演歌歌手 福島はじめのブログ]https://ameblo.jp/fukushima-hajime/
twitter:https://twitter.com/1_Fukushima
facebookページ:https://www.facebook.com/福島-はじめ-104454828135429/
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、3年ぶりの開催となる
今年、令和4(2022)年の相馬野馬追は
総大将に、奥州中村藩相馬家第三十三代御当主、和胤(かずたね)公御嫡孫の言胤(としたね)公が14歳で御初陣。
また、大熊町での御行列が東日本大震災以後12年ぶりに再開と
例年になく見どころの多い野馬追となります。
相双ビューロー:【相馬野馬追】行事日程2022
[相馬野馬追 公式サイト 相馬野馬追執行委員会] URL:https://soma-nomaoi.jp/