相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/02/01
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/02/02
楢葉町の木戸川にやってきました。
長年、ここ木戸川流域では鮭の漁が盛んで、シーズンが近づいてくるとその漁場となる”簗場”が設置されます。
そろそろその時期になるということで、様子を見にきた次第です。
楢葉町の「木戸川鮭簗場」は、国内でも有数の鮭捕獲数を誇っており、漁のシーズンになると多くの観光客が訪れることで有名です。
すぐそばに木戸川漁業協同組合が運営する直売所も設置されていて、秋の味覚も楽しめます。
さて、さっそく様子を見に行ってみると、ちょうど簗場の設置作業中でした。
大まかな部分はもうできている感じで、魚が集まる小屋のような部分を調整しているのでしょうか。
おそらく木戸川漁協の方たち?が声を掛け合いながら作業をしています。
これが完成すると、いよいよ始まるんだなと感じますね。
ちなみに簗場の「簗(やな)」とは、川の両岸もしくは片岸から杭や石、竹などを使って水流をすのこ状の台で堰き止めることによって、魚の流路をふさいで捕獲する仕掛けのことです。
近年では金属製のしっかりしたものになってきていますね。
記事を書いているスタッフは、自身がまだ小学校に上がる前に、この簗場で漁をしているところを家族と見たことがあったと話していました。
イベントだったのかは覚えていないようですが、子どもたちに漁師さんが鮭を丸々一尾ずつプレゼントしており、自分もそのときにいただいたのだそうです。
どこかほっこりするお話でした。
地元に根差した行事はいつまでも継承していきたいものですね。
鮭漁がはじまった際には、ぜひ現地でその様子をご覧になってみてはいかがでしょうか。
————————————————————————————————
木戸川鮭簗場
住所:〒979-0511 福島県双葉郡楢葉町前原中川原26(地図)
木戸川漁業協同組合
住所:〒979-0511 福島県双葉郡楢葉町大字前原中川原68番地(地図)
電話:0240-25-3414
WEB(木戸川漁業協同組合):http://kidogawa.jp/
————————————————————————————————