相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/02/01
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/02/02
浪江町の棚塩産業団地にやってきました。
東日本大震災後、2018年4月15日、棚塩産業団地の基盤整備工事の起工式が行われました。
ロボット産業とクリーンエネルギーの活用を目指し、「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」「福島高度集成材製造センター(FLAM)」「福島ロボットテストフィールド(滑走路・滑走路附属格納庫)」の3つの施設が団地内に建設され、日々研究などが行われています。
敷地内には見晴台がありました。
小高い丘を登っていくと団地を一望できるようになっています。
どこが何の建物か、その建物について紹介された案内板が設置されていました。
ソーラーパネルが広がっていました。
天気がよい日に見ると綺麗に見えますね。
水素ステーションも見えました。
何か動いてる…と思ったら、なんと展望丘を管理する芝刈りロボットがいました。
常に綺麗な芝を保っていられるのは彼のおかげでしょう。
いつもお務めお疲れ様です!
そして見晴台から反対側のエリアには、棚塩産業団地緑地公園がありました。
2021年より整備が始まったこの公園には、東日本大震災で被災した植物たちが植えられています。
シーズンを過ぎたころだったためわかりませんでしたが、様々な種類のサクラの苗木も植えられているようです。春が楽しみです。
芝生も少しずつ整備されている様子でした。このあたりには花々が広がるイメージなのかもしれません。
夢が広がりますね。
公園の向かいには、ロボットテストフィールド浪江エリアがあり、ドローンが離着陸する滑走路を間近で見られるというなかなか珍しい光景が広がっています。
なお公園は現在完成に向けて整備中です。
完成まではまだ先のようですが、今から待ち遠しいです。
—————————————————————————–
棚塩産業団地緑地公園
住所:〒979-1511 福島県双葉郡浪江町棚塩北棚455-1(地図)
棚塩産業団地 見晴台
住所:〒979-1511 福島県双葉郡浪江町棚塩大原126(地図)
WEB:https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/7/19401.html
—————————————————————————–