相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/03/08
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/03/22
新地町の釣師浜漁港に鎮座する「安波津野(あんばつの)神社」にやってまいりました。
前回紹介した「東北お遍路プロジェクト」のスポットにも入っている地です。
もともとは安波神社と津野神社に別れていたものが、明治初期の小社寺の統廃合により合祀されたことで、現在の安波津野神社となりました。
5年に1度の11月3日、豊漁や海上安全・地域安全を祈る例大祭が有名です。
東日本大震災以降、神社やこの例大祭で奉納する神輿が津波で流出したことにより、長らく実施できずにいました。
直近の開催が平成18年。それから5年後の平成23年にまた行う予定でいましたが、不運にもちょうどこの年に震災が起きてしまったのです。
復興が進むなか、震災発生から5年後の平成28年、同祭の再開を目指していたところに「あぶくま信用金庫」及び同金庫推薦による「『しんきんの絆』復興応援プロジェクト」というプロジェクトの助成で新たな御神輿が寄贈され、無事に例大祭の復活を果たすことができたとのこと。
また、波をかぶってしまった神社自体も新しく建て替えられました。
その際、防波堤のかさ上げなどで、若干社殿の位置が変わっています。
復活した安波津野神社と、神社が見守る海。
双方を眺めながら思いを馳せるのも、良いかもしれません。
———————————————————————————————————————————
安波津野神社
住所:〒979-2702 福島県相馬郡新地町谷地小屋浜畑49-1(地図)
東北お遍路プロジェクト
WEB:https://touhoku-ohenro.jp/
———————————————————————————————————————————