メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

【新地町】大戸浜観音堂


 
 
 
新地町の「大戸浜(おおとはま)観音堂」にやってまいりました。
 
前回紹介した「東北お遍路プロジェクト」のスポットにも入っている地です。
 
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
 
 
東北お遍路プロジェクトの巡礼スポットで紹介されているところは、東日本大震災に関連した場所となっているわけですが、
この観音堂は高台にあり、震災当時は100人近い人がここまで逃れました。
 
津波が到達したものの、観音堂のほうまで逃げることで助かったそうです。
 
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
 
 
そんな大戸浜観音堂が建てられたのは今からずいぶん前のこと。
 
新地町として合併される以前、ここには9つもの村がありました。 
この観音堂はその村の1つ大戸浜村でのお話が由来です。
 
 
伊豆国から”青砥(あおと)吉広”という人物が、安住の地を求めて家族とともにこの浜へたどり着きます。
そして息子の”彦兵衛”と力を合わせて土地を切り開いていきました。
 
やがて漁師村として栄え、いつしか「青砥の浜(あおとのはま)」と呼ばれるようになったのが「大戸浜(おおとはま)」へと変化、大戸浜村となりました。
 
 
その大戸浜の漁師である”隼人”という人物が漁に出た際、朽木が網にかかったので海に投げ入れました。
すると翌日も同じように網にかかったため、それを持ち帰って斧で割ろうとしたところ、切り口から光とともに観音様が現れたそうです。
 
現れた観音様は「海中山観音寺」と名づけられ、堂を建てて祀ったといいます。
戦後、お寺は姿を消してしまいましたが、今も大戸浜観音堂がその寺域に残っています。
 
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
 
 
お堂のそばにはお地蔵様たちがひっそりと見守るようにおり、堂の意匠には九曜紋も確認できました。
 
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
 
 
100人もの人々の命を津波から救った観音様に感謝を込めて。
静かでどこか落ち着く場所です。
 
新地町を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 
 
【新地町】大戸浜観音堂
 
 
 
———————————————————————————————————————————
 
大戸浜観音堂
 住所:〒979-2704 福島県相馬郡新地町大戸浜浜北97(地図
 
東北お遍路プロジェクト
 WEB:https://touhoku-ohenro.jp/
 
———————————————————————————————————————————
 
 
 



facebookコメント

facebookページもチェック!

twitter

こちらの記事もチェック!

【南相馬市小高区】日鷲神社
2023/03/13
南相馬市小高区に鎮座する「日鷲神社」にやってまいりました。 東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジェクト」のス...
【双葉町】初発神社
2023/03/10
双葉町に鎮座する「初発神社」にやってまいりました。 東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジェクト」のスポットに...
【浪江町】大聖寺
2023/03/10
浪江町にある「大聖寺」にやってまいりました。 東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジェクト」のスポットにもなっ...
【楢葉町】宝鏡寺
2023/03/10
楢葉町に鎮座する「宝鏡寺」にやってまいりました。 東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジェクト」のスポットにも...
【相馬市】稲荷神社[寄木神社]
2023/03/08
相馬市磯部地区に鎮座する「稲荷神社[寄木神社]」にやってまいりました。 東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジ...