相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/03/08
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/03/22
浪江町にある「大平山霊園」にやってまいりました。
東日本大震災の記憶を語り継ぐ「東北お遍路プロジェクト」のスポットにもなっている霊園です。
昨年には、絶滅危惧種である「ミズアオイ」という植物が当地の水辺に咲いていました。
相双ビューローにて、その際の記事があります。ぜひコチラもご覧ください。
相双ゆたどさ -【浪江町】絶滅危惧種の”ミズアオイ”
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/24190.html
霊園の看板のすぐ横に伸びる坂を上っていくと、震災の慰霊碑が建てられている広場が見えてきます。
慰霊碑には震災当時の出来事が記されており、後世へとつなぐ大切な地になっています。
ふと視線を遠くに向けると、そこには震災当時、津波によって被災した請戸小学校が見えました。
ここ請戸地区は、小学校や集会所など一部の建物以外、ことごとく津波で流されてしまいました。
海岸から500mのところにある請戸小学校では、津波が一階の天井まで到達したものの、学校にいた教職員と子どもたちは全員無事でした。
それは、約2㎞先の大平山を目指して逃げたことで、津波から難を逃れることができたのが大きかったと思います。
迅速な対応、そして冷静に移動をしてくれた子どもたち。
その物語は、震災遺構の役割を担うようになった当校の敷地内で読むことができます。
相双ビューローでは、過去に震災遺構 請戸小学校の取材をした記事がございます。
ぜひコチラもご覧ください。
相双ゆたどさ -【浪江町】震災遺構 浪江町立請戸小学校
URL:https://yumesoso.jp/yutadosa/archives/22948.html
彼らが避難した大平山のふもとに整備される大平山霊園。
記憶とともに後世へと残していきたいものです。
—————————————————————————————-
大平山霊園
住所:〒979-1522 福島県双葉郡浪江町請戸持平56(地図)
震災遺構 浪江町立請戸小学校
住所:〒979-1522 福島県双葉郡浪江町請戸持平56-56(地図)
WEB:https://namie-ukedo.com/
東北お遍路プロジェクト
WEB:https://touhoku-ohenro.jp/
—————————————————————————————-