相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
**********************************
福島県、山形県の郷土料理で、麹で漬けた漬物のこと。
名前の由来は漬床に塩、麹、米をそれぞれ容量で3:5:8の割合で使うことである。
これらをよく混ぜ、1週間ほど蓋をして熟成させたものに
野菜、するめ、数の子などを漬ける。
ただし、もち米は飯の硬さに炊き、
野菜はあらかじめ材料の4%くらいの薄塩で2日間漬けたものを本漬けにする。
福島県会津若松の特産品であった。
**********************************
wikipediaに紹介されてる
三五八漬けの説明です。
”ぬか”を使用しない、塩と麹と米だけでつくった無添加漬け床。
キュウリ・ナス・ニンジン、冬場のカブ・大根などがおいしく漬かり
肉や魚介も漬け込んで、いつもと違った味の楽しめる『三五八』。
昨年夏、全国2位の猛暑を記録した
鉄板の熱いなみえ焼そばの浪江町で開催された
『ストリートミュージックフェスタinなみえ』で
郷土の誇る、三五八漬けへの募る想いを
ポップなパワフルソングで
会場を「3・5・8」のリズムひと色に染めあげた
あの三五八オリジナルソング『3・5・8』が
糀文化を伝承創造する老舗、郡山の宝来屋さんの
CMソングに起用され、オンエア決定したそうです。
「Irino Sketch」(イリノスケッチ)のたねあかし
三五八CMプレビュー会☆
発表☆三五八CMソング決定!
伝えたい味 百年伝承 株式会社 宝来屋本店(URL:http://www.e-horaiya.com/)
☆味噌通☆
CMレコーディング♪
「3・5・8」アンコールバージョン
放送は福島県内限定で3/13(日)から毎週日曜日
テレビユー福島(TBS系)「関口宏のサンデーモーニング」のCM枠で
ON AIR。
コメント & トラックバック
三五八漬 美味しいですよね♪
先日、テレビでもやってました。「塩麹」という名前でした。
相双地域の郷土料理ですもんね❤私も大好き❤
頂き物の三五八漬けは、もっと大好き♪
お寿司屋さんの三五八漬けには、あまった時の酢飯を入れるらしく
とてもコクのある甘味があって、本当に美味しいですよね❤
<三五八漬けのお手入れ>
出来あがったばかりの三五八の床は、まだしょっぱいのでご自宅等で
余ったご飯を冷ましてから、継ぎ足して行くといつまでも使える床に
なります。塩気が欲しくなったらお好みで塩を足しましょう♪
勿論、酢飯もOKです。1日一回はかき混ぜてあげると状態の良い床に
なります。我が家では「鷹の爪」も入っています❤
水気が出てきたら、こまめに上澄みの水分を捨てましょうね♪
さあ~みんなでLet’s try❤
三五八CMのご紹介、誠にありがとうございます☆
いよいよ今週末オンエアです!
13日は浪江町の実家でオンエアを見届ける予定です☆
東京でもほぼ毎日、三五八漬けを食べております。