相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
福島県では、東京電力原子力発電所から半径20㎞圏内に設定された
警戒区域に係る一時立入りについて
避難者の皆さまの申し込みを受け付けるコールセンターを設置します。
一時立ち入りを希望する場合は、「一時立入り受付センター」へ御連絡下さい。
◇福島県災害対策本部(警戒区域一時立入りについて)
(リンク先URL:http://www.pref.fukushima.jp/j/ichijiuketuke0512.pdf)
【福島県 災害対策本部】(URL:http://www.pref.fukushima.jp/j/)
【受付 毎日(土日祝含む)8:00~22:00】
フリーダイヤル 0120-208-066
受付期間 5/13(金)~6/12(日)
一時立入りの日時等については、別途市町村から御連絡する予定です。
御連絡の際は、以下についてお伝え下さい。
など
福島県庁では
双葉郡にお住まいになっていた皆さまへ
引き続き
『福島県双葉郡支援センター』までご連絡をお願いしています。
・避難されている方々のお名前
・現在の所在地、連絡先
連絡をいただいた方へ、お住まいになっていた町村より
・罹災・被災証明
・国民健康保険証
・義援金の支払
などの手続きについて、お知らせがあります。
◇福島県災害対策本部(双葉郡支援センター(コールセンター)の開設)
(リンク先URL:http://www.pref.fukushima.jp/j/call_center4.pdf)
【福島県 災害対策本部】(URL:http://www.pref.fukushima.jp/j/)
また、南相馬市では、市外の避難所以外に避難されている方々へ
安否の確認と、今後、南相馬市からのお知らせなどを発信する際のために
南相馬市へのご連絡をお願いしています。
なお、パソコンからでなく、携帯等をご利用の方々へは
電話によるご連絡をおねがいしています。
[南相馬市安否確認専用ダイヤル]
※受付時間:8:30~20:00
避難先を替える際も、ご連絡をお願いしています。