相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/02/01
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/02/02
東京電力原子力災害からの被害収束が示されないまま
2ヵ月半になろうとしています。
双葉郡内の各町村の大部分は
東京電力原子力発電所より20km圏内の警戒区域とされ
現状では、自宅へ帰ることすら許されない地域とされました。
3.11の震災と津波で大きな被害をこうむった相双各地では
自衛隊、警察・機動隊、消防の皆さんが毎日
警戒区域の中に入られて
いまだに消息の判らない方々の捜索や
瓦礫撤去に就いていただいています。
(画像は、30km圏・南相馬市内の様子です)
東京電力原発災害による
心ない風評や、差別の矢面にされた相双地域にも
ボランティアの方に、たくさん来ていただいています。
警戒区域とされた双葉郡内の各町村も
避難所・各避難先で、ボランティアの方々が
たくさん活動していただいていることと思います。
20km圏外で活動いただいているボランティアの皆さんへの
活動情報サイトが、各市町村で開設されています。
[新地町]
新地町災害ボランティアセンター
(URL:http://ameblo.jp/shinchisvc)
[相馬市]
相馬市災害ボランティアセンター
(URL:http://d.hatena.ne.jp/somasaigai/)
[南相馬市]
南相馬市災害ボランティアセンター
(URL:http://minamisoma.jimdo.com/)
南相馬市災害ボランティアセンターのブログ
(URL:http://ameblo.jp/minamisoma-svc/)
※南相馬市災害ボランティアセンターでは
活動場所への利便性を考慮し
原町区と鹿島区に
ボランティアセンター拠点を設けてあります。
以前、このブログでも
南相馬市へボランティアに来ていただいている皆さんに
市内でのアクセスが便利なようにと、南相馬出身の方が作成された
『南相馬市原町区お役立ちMAP』を紹介しました。
(マップ画像クリックで拡大表示します。)
pdf版ダウンロードはこちらから
【相双ゆたどさ】:南相馬市原町区お役立ちマップ(2011.5.9掲載)
このブログを、お読みいただいた方から
南相馬を応援するサイトの情報をコメントいただきました。
====================
ume_changさんからのコメント
南相馬応援サイト作ってます!
ここに、南相馬市の飲食店、ショップのMapを載せています。
(南相馬市が発行している生活情報を元に作成)
こちらも活用できそうであれば是非ご覧になってください。
====================
南相馬へボランティアに行こう!
(URL:http://www.geocities.jp/minamisouma_now/site/)
4月に1週間、南相馬でボランティアをしていただいた方が
南相馬を応援するために個人で運営されている、このサイト。
サイト上に運営されている方からのメッセージが掲載されています。
福島県南相馬市では、まだまだボランティアを必要としています。
このサイトでは、ボランティア初心者にも南相馬でボランティアを行っていくお手伝いができるよう
南相馬の情報をお届けいたします。
こちらの南相馬応援サイト『南相馬へボランティアに行こう!』では
いただいたコメントにある、南相馬市内を案内するマップが
サイト中ほど右側に見やすくまとめられています。
ume_changさん、情報ありがとうございます。
相双へボランティアに来ていただいている皆さんに
ありがとうの気持ちを込めて。
コメント & トラックバック
ありがとうございます!
@kazusakeさんにもこのMAP作成に参加いただけることになりました。
少しづつ充実させていきたいと思います。