相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
全国放送のニュース番組で
「南相馬市内では”閉鎖”されています。」
と、報道された幼稚園・保育園。
東京電力原子力発電所災害により
休園とはなっていますが
・立入りの制限された20km圏警戒区域
・20km圏外で放射線量が高いとされた計画的避難区域
・30kmまでの緊急時避難準備区域
3つの区域外の30km圏外にある鹿島区では
保育園は、5月の6日から臨時開園を始め
幼稚園も、6月1日から再開します。
南相馬市内の聖愛保育園・北町保育園・よつば保育園の
3園合同で鹿島区で臨時開園している
なかよし保育園。
このブログでも、開園初日の様子や
南相馬市から2,200kmも離れた石垣島からの
絆の支援をお伝えしました。
[相双ゆたどさ]
:南相馬鹿島区で保育園再開(2010.5.10掲載)
:沖縄・石垣島から”絆”の贈りもの(2010.5.14掲載)
園長先生、副園長先生をはじめ保育園の先生方は
こどもたちの笑顔のために毎日活動され
インターネット上の支援マッチングサイト
ボランティアプラットフォームから
楽しいイベントの来園となりました。
東日本大震災 支援物資/ボランティア募集
ボランティアプラットフォーム
(URL:b.volunteer-platform.org/)
今回、なかよし保育園のこどもたちへ
笑顔を届けに来てくれた皆さんは
公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会
(URL:http://www.sva.or.jp/)
専務理事 茅野 俊幸さんのプロデュースにより
日本ニコニコ化推進プロジェクト(URL:http://ameblo.jp/syungikusishou/)から
落語の古今亭駿菊師匠
江戸太神楽の丸一仙翁社中・鏡味仙次さん
腹話術の三遊亭金八さん
古今亭駿菊師匠は
こどもたちも喜ぶ演目「寿限無」を噺し
保育園のこどもも高座で、いっしょに演じます。
三遊亭金八さんは、相方のター坊と
ぱちこく堂金ちゃん・ター坊として腹話術。
演じた後は、こどもたちと扇子と手拭で落語の仕草や
小咄に挑戦します。
鏡味仙次さんは、400年の伝統を持つ伝統芸能
太神楽曲芸を披露。
普段なかなか見ることのできない
初めて目にする皆さんの芸に
こどもたちも、会場に集まった保護者や地域の皆さんも
大きな笑顔で楽しい笑い声が広がります。
こどもたちの楽しい笑い声のために
懸命になっている副園長先生も
心からうれしそうです。
皆さんからの楽しい演目の終わりには
保育園のこどもたちから
いっしょうけんめい練習した、うたと
おえかきした額で、ありがとう。
なかよし保育園の先生方は
こどもたちの笑顔のために
支援いただく皆さんと
たくさんのイベントを用意しています。