相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/02/01
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/02/02
東京電力原子力発電所から20km圏内の
強制退避を強いられている警戒区域で
今日6月1日より
自家用車の圏外持出しが順次開始されました。
今日、20km圏外へ移動が可能だった55台は
すべて除染の必要はなかったとのことです。
南相馬市原町区の
国道6号、高見町交差点すぐ
道の駅 南相馬が
今日から、営業再開です。
[公式サイト]
道の駅 南相馬
(URL:http://www.nomaoinosato.co.jp/)
当面、物産販売は、9:00~17:00
食事処『さくら亭』は、11:00~15:00(ラストオーダー:14:30)
までの営業となります。
初日の今日は
物産館も、食事処『さくら亭』も
再開を待ちこがれた、たくさんのお客さんであふれ
『さくら亭』では、再開サービスとして
地元名物、今野畜産の手づくりメンチカツ定食などが
お得料金で提供中です。
また、ふくしまうまいもんを代表する、ひとつ
もち処木の幡の凍天も
道の駅南相馬再開と同時に開店。
ふるさとの人気スイーツに
こちらもたちまち行列ができあがります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆道の駅 南相馬
住所:福島県南相馬市原町区高見丁2丁目30-1
TEL:0244-26-5100
URL:道の駅 南相馬 (http://www.nomaoinosato.co.jp/)
[地図はこちらから]
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメント & トラックバック
よかった!よかった!5月の連休に帰ったとき寄ったら
自衛隊の車は表がわの駐車場、奥の駐車場には警察のバスと
さながら戦国自衛隊の様相でして、当然 店は開いていませんでした。
これで、買い物に行けるぞ!って 今度はいつ帰るのでしょうか。
前の記事の「喜龍」さんはこちらで知ったお店で
一度食べに行ってからは
原町に帰った時に絶対行きたいお店になったのに
震災で行けなくなって(T_T)
凍天も大好きで必ず食べていたのに
夫の実家近くのお店は先月帰った時は
閉まっていて(T_T)
どちらもまた食べられるようになったのですね。
この道の駅も大好きな場所の一つ。
少しずつ少しずつでいいから‥
相双に元気が戻りますように。
凍天!!待ってました〜〜。
実は、3月11日に買った凍天‥津波で流されてしまったのです。
こっちに戻ったら、買いに行くぞ〜と思っていたので、再開は、とても嬉しいことです。
ここでなくては食べられない旨いもんが、また食べられるのは幸せですね。
イカッタ!イカッタ。少しずつ元気が出てきましたね。更には、徐染等を行えば良いでしょうか。例えば、市内の一斉清掃等を行えば、線量はかなり減ると言われます。