相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/05/11
2022/04/12
2020/07/30
2019/11/01
2022/05/11
3.11の震災・津波から4ヶ月が経ちました。
同じように、震災・津波の大きな被害を受けた
他県の地域は、復興への歩みを次第に深めていく中
「あの時は、実はこうでした」と
4ヶ月前の情報を、やっと聞かされ
実害をふりまかれ続けている東京電力原発災害収束を待ち
放射性物質の除染の方策もたたないままの
焦燥の毎日を繰返し過ごさせられています。
そんな中、津波で流されてしまった、大切な思い出の品々を
できる限りの努力で洗浄し、乾かし、修復し
持主の手元へお返ししようと
被災された方々、有志ボランティアの皆さんが
心を込めた活動を続けていただいています。
相双地域の海岸部で発見された
この大切な思い出の品々が
持主の手元に返るのを待っています。
この大切な思い出の品々の展示会場となっている
南相馬市の馬事公苑を管理されている方から
このブログを読んでいただいている方々へのお願いです。
「遠くの避難先から来れない市民も多く
沢山の写真等々が持ち主を待ち続けています。
津波で家々が基礎部分だけしか残っていない家屋も多く
唯一の記念の、思い出の品々なのです。
是非、展示場にお立寄り頂いて
お知り合いの方々の写真等々を見つけられましたら
「持ち主」の方々へお送り頂ければ幸いです。
展示場へいらっしゃる方々は、震災より120日以上も時が過ぎ
やっと落ち着いた生活を始められた人
また、家族を亡くされた人
車で津波にのまれたが助かった人、
それぞれに、いろんなお話をされて行きます。
ここを訪れる方々は、一度訪れた方々からの知らせがあって、来ているのが実態です。」
【相馬市役所】(URL:http://www.city.soma.fukushima.jp/)
TOPページ→[被災に関する情報]流出した写真や位牌などを公開しています
【南相馬市役所】(URL:http://www.city.minamisoma.lg.jp/)
TOPページ→東日本大震災関係情報
・津波被害により流出した写真等の縦覧について→・津波被害により流出した写真等の縦覧について
【浪江町役場】(URL:http://www.town.namie.fukushima.jp/)
TOPページ→東日本大震災関連情報
思い出の品 展示・引渡し会場の移転について