相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/03/11
3.11の震災以降
運休したままで、再開は5年後?
といわれているJR常磐線の久ノ浜駅~亘理駅間(2011.8.1:現在)
その、ほぼ中間にJR原ノ町駅があります。
震災と、東京電力原発災害により電車の発着がなく
相馬を経由して仙台方面へ向かうJRの臨時バスが運行する駅。
原ノ町駅には、昔懐かしい立売りの駅弁がありました。
かにめし、舞たけごはん、ほっきめし弁当。。。
原ノ町ずぎ眼の前にある、ロイヤルホテル丸屋の弁当部が
すべてまかなっていました。
原ノ町駅にはもうひとつ、利用していた方々にとって
かかせない、忘れられない「駅そば」。
朝の通勤・通学時間
夕方の放課後・部活動帰りの中高生
他所へ電車を利用して出かけた行き帰り
駅舎の中に香る、原ノ町駅のそばつゆの甘い香り。
今日8/1(月)、原ノ町駅の「駅そば」
営業再開です。
駅舎での再開ではなく
販売しているロイヤルホテル丸屋さんのレストラン
たんぽぽ店舗内での営業となります。
”フやげだコロッゲ、喰ぅーのがぃぃーンだべしだ”
”コロッゲは、つゆ染み込んだあだりがンめんだど”
”おらは、やっぱし、かきあげだぁ”
”玉子落どしで、月見にしねっが”
”ンだげんちょも、おらはうどんだなっ”
「駅そば」の話題は尽きません。
営業再開のメニューは
営業時間は、当面8:00~14:00ですが
営業再開の今日8/1から
丸屋の「駅そば」を待ち焦がれたお客さんに
「もちンと早ぐっがら始めでもらわンにべが…」
と、声をかけられたそうです。
8/1(月)からの3日間は、オープン記念として
かけそば、100円での提供です。
人気のコロッケ、いなりずしも
今後、だんだんに提供を開始していきたいと
カウンター内のおばちゃんがニコニコ話してくれました。
(8/12追記)
コロッケ(1個60円)・いなりずし(1個50円)
冷やしたぬきそば・うどん(300円)
始まりました!
4ヶ月ぶりに口にする、「駅そば」。
かけそばで、つゆまで飲み干してきました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆ロイヤルホテル 丸屋
たんぽぽ
福島県南相馬市原町区旭町2丁目28番地
(地図はこちらから)
営業時間:8:00~14:00
web:ロイヤルホテル丸屋
URL:http://www.maru-ya.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメント & トラックバック
いやあ、この前も行った時に食べました。土曜日で10時前だったけど、結構、地元の方で混んでました。会津から月1回くらいで南相馬に現れる男です(笑)。S親分には内緒で必ず食べてます。1日2回食べたこともあります。何ちゅうか、癖になる食いもんですよね。
私は天ぷら+玉子が定番です。
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
ゆっこ さん
本文に追記した通り、コロッケ・いなりずしも復活しました。
んぐどぉー。
やぁべ♪ なんて誘わっちゃら、すぐ行ぐべした。
・・・とまぁ、懐かしい!
秋田に嫁いで20年。封印された?相馬弁が、被災者家族との会話で再燃
ときおり、学生時代に住んだ 津軽弁が混じり、アジアンワールド♪
きのう8日は小高区の一時帰宅で、我が家の代表たち?が食べて来たそうです。
また、再開のお店情報、よろしくね!
□■□■□■□■□■□■□ お返事 □■□■□■□■□■□■□
ゆっこ さん
お姉さん何人かに
「駅そば再開したすげがら、けさやべ」
誘ったら、立ちそばは…と一緒に行くのを断られました。
んめのに。。。
丸屋のおばちゃんに話を聞いたら
タレに使ってるサケの按配で
ねかせ方にコツがあるそうです。
微妙な味の機微のわからないバチ当たりな、おんちゃんは
「ンめっ。ンめっ。」と食ってるだけの
ある意味シアワセなおんちゃんです。
セーラー服で立ち喰いしてたツワモノこそ、私です♪
創生期のたんぽぽは、ハンバーガーショップで、そばはなかったなぁ^^;
丸屋さんのタレは秘伝なんでしょうね。
全国の駅そばを食べ歩いてますが、ここが1番ですっ!
そういえば、ひばりあんもち売ってた菓子店跡は図書館に変身してるとか。
特急ひたちの自由席に絶対座りたくて、小高だと繁忙期は無理なので、
原ノ町駅から乗車。ひばりあんもちをお土産に上京してたっけ。
これは100円セール中に ぜひ行っておかないと!