相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/05/11
2022/04/12
2020/07/30
2019/11/01
2022/05/11
震災から5ヶ月。
津波の被害に遭われた沿岸部で
流されてしまった大切なおもいでの品々が
自衛隊・警察・消防の方々や
ボランティアの皆さんにより
集められ、泥を落とし、修復され
持主の手元へ戻る日を待っています。
[相双ゆたどさ]:大切な思い出の品々を持主の手元へ(2011.7.19:掲載)
南相馬市原町区の栄町柔剣道場は
原町区、鹿島区沿岸部からの
おもいでの品々が持主を待っています。
(画像クリックで拡大表示します。)
※縦覧会場内の写真撮影は許可をいただいて撮影しました。
南相馬市原町区の馬事公苑には
東京電力原発から20km圏内で
立入の制限されている小高区内の沿岸部から集められた
おもいでの品が持主を待っています。
(画像クリックで拡大表示します。)
※縦覧会場内の写真撮影は許可をいただいて撮影しました。
「写真の修復をしていて、こどもたちの誕生日だったり運動会だったり
笑顔の写真を眺めていると癒されると同時に
大切な写真なんだろうな、早く手元に戻るといいな。
と胸を締め付けられます。」
この品々の修復ボランティアに携わった
東京電力原発から30km圏内にあるため
再開できない保育園に勤めていらした方が話してくれました。
仮設住宅や、県外他地域へ避難されている方々は
おもいでの品々の縦覧会場へ足を運ぶことが簡単にはできません。
このブログをお読みいただいている皆さん
縦覧会場へお出かけいただき
写真・アルバムなどの品々が、お知り合いの方のものではないかご確認ください。
お知り合いの方のものを見つけ、その方か会場の職員に伝えてください。
その方々ご家族にとって
津波に流され、たったひとつ残ったおもいでの品であるかもしれません。
[相双各市町村の縦覧案内]
【新地町役場】(URL:http://www.shinchi-town.jp/)
TOPページ→[新着情報]思い出倉庫倉庫 最終開放は8月13日~16日
【相馬市役所】(URL:http://www.city.soma.fukushima.jp/)
TOPページ→[被災に関する情報]流出した写真や位牌などを公開しています
【南相馬市役所】(URL:http://www.city.minamisoma.lg.jp/)
TOPページ→東日本大震災関係情報
・津波被害により流出した写真等の縦覧について→・津波被害により流出した写真等の縦覧について
【浪江町役場】(URL:http://www.town.namie.fukushima.jp/)
TOPページ→東日本大震災関連情報
思い出の品 展示・引渡し会場の移転について