相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
震災から半年、6ヶ月が過ぎ
例年なら稲穂が黄金色に輝く季節を迎えました。
秋彼岸です。
相双の各市町村では
津波による被害で流されてしまった大切な思い出の品を
自衛隊・警察、機動隊・消防の皆さんが沿岸部から集め
ボランティアや、ご自身も被災された方々が
泥を落とし、洗浄し、修復を重ねてきました。
それぞれ市町村では
この大切な思い出の品を持主の手元に届けたいと
縦覧会場で案内しています。
[相双ゆたどさ]:大切な思い出の品々を持主の手元へ(2011.7.19:掲載)
[相双ゆたどさ]:新盆。大切なおもいでの品を持主へ(2011.8.15:掲載)
相馬市では、旧相馬女子高校舎で
持主の手元に返るのを待っています。
仮設住宅や、県外他地域へ避難されている方々は
おもいでの品々の縦覧会場へ足を運ぶことが簡単にはできません。
このブログをお読みいただいている皆さん
縦覧会場へお出かけいただき
写真・アルバムなどの品々が、お知り合いの方のものではないかご確認ください。
お知り合いの方のものを見つけ、その方か会場の職員に伝えてください。
その方々ご家族にとって
津波に流され、たったひとつ残ったおもいでの品であるかもしれません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇[相馬市]公開場所:旧相馬女子高
公開時間:10:00~15:00(土日・祝日も公開しています)
住所:福島県相馬市中村字川原町151
(地図はこちらから)
《お問合せ》
・相馬市生活復興ボランティアセンター
住所:福島県相馬市小泉字高池357
相馬市総合福祉センター「はまなす館」2階
TEL:0246-36-7827
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
相双地域各市町村の
思い出の品につきましては各市町村サイトや
ウェブで閲覧することができる広報などで
ご確認ください。
【広野町】 (URL:http://www.town.hirono.fukushima.jp/)
[左メニュー]INDEX → 役場オンライン → 広報ひろの
【楢葉町】 (URL:http://www.naraha.net/)
[左メニュー]カテゴリー → <<広報ならは>>
【富岡町】(URL:http://www.tomioka-town.jp/)
[右メニュー]カテゴリー → 災害情報関連 → とみおか災害情報紙
【川内村】(URL:http://shinsai.kawauchimura.jp/)
[右メニュー]広報・かわら版
【大熊町】(URL:http://blog-okuma.jugem.jp/)
[右メニュー]categories → 広報おおくま
【双葉町】(URL:http://www.town.futaba.fukushima.jp/)
[左メニュー]広報ふたば
【葛尾村】(URL:http://www.katsurao.org/)
葛尾村臨時広報「ひろがる和」について(葛尾村)
【浪江町】(URL:http://www.town.namie.fukushima.jp/)
[右メニュー]広報なみえ
【南相馬市】(URL:http://www.city.minamisoma.lg.jp/)
[左メニュー]広報みなみそうま
【飯舘村】(URL:http://www.vill.iitate.fukushima.jp/)
東日本大震災関連情報 → 村からのお知らせ → 広報いいたてお知らせ版について
【相馬市】(URL:http://www.city.soma.fukushima.jp/)
[トップメニュー]広報そうまウェブ
【新地町】(URL:http://www.shinchi-town.jp/)
[本文メニュー]各種情報 → 広報しんち