相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/03/11
震災から9ヶ月が過ぎた2011年12月21日
相馬-原ノ町駅間でJR常磐線が運行を再開しました。
東京電力原子力発電所災害で立入の制限されている双葉郡
震災と津波による大きな被害で、駅舎や線路も流されてしまった新地町以北
は、まだ電車運行がされていませんが
停車駅4駅、相馬・日立木・鹿島・原ノ町
少しづつ一歩づつ、歩みをすすめています。
JR原ノ町駅から歩いて5分ほどの
まちなかひろば
地元の農家の方々が、丹精込めて生産された農産品や加工食品
相双各市町村の広報を手にすることのできる情報スペース
相馬市出身のシンガーソングライター堀下 さゆり さんのブース
チャレンジショップの、その奥に
コミュニティカフェべんりDaDoが
地域の復興に立ち向かう皆さんをお待ちしています。
【堀下さゆり official website 「Lilylife」】(URL:http://www.lilylife.net/)
コミュニティカフェべんりDaDoの活動は多岐にわたります。
・べんりDaDoスペースを活用したサロン展開
・仮設サロン支援、補助
・ワークショップ開催
・ボランティアマッチング
・除染ボランティア
・放射線量測定器無料貸し出し(3台)
コミュニティカフェべんりDaDoを案内してくれた戸田 光司さん
戸田さんは震災発生当初、YouTubeで流れる南相馬市長の物資提供の願いを聞き
「今まで聞いたこともなかったけど、どうやら南相馬市ってとこが大変らしい」と
支援物資を自費で購入、ご自身でで届け、瓦礫の撤去や泥出しなどをされ
当時ご自宅のあった埼玉と南相馬の往復を繰返し
南相馬市に住むひととの、ふれあいを重ねるうちに
遂には南相馬市への移住までされました。
べんりDaDoの皆さんは
2/18(土)、2/19(日)に開催される
南相馬ダイアログフェスティバル
~みんなで未来への対話をしよう~
にも、実践まちづくりのため参加します。
(左の「南相馬ダイアログ」画像クリックで拡大表示します)
店内では、コーヒー・緑茶・紅茶を無料で提供中。
”地元の人たちが参加して進める、まちづくりと再興”
天気の話をするだけでも、気軽に立ち寄って、便利使いをしてほしい「べんりDaDo」
戸田さんは、そう話してくれました。
軍曹と親しみを込めて呼ばれる戸田さん。
コミュニティカフェべんりDaDoへ出掛け
「どうして軍曹と呼ばれていいるの?」
戸田さんに気軽に問いかけてみてください。
毎回、内容の変わるおもしろい由来を聞かせてもらえます。
まちなかひろば敷地内に併設される、原ノ町屋台村
コミュニティカフェべんりDaDoは
屋台村への出店準備中です。
いま、先行オープンとして
手打ちのかけそばを
支援・応援ありがとうのサンキュー390円で
提供しているそうです。
(10食限定10:00~14:00、めんち勝つトッピングもあるそうです。)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇コミュニティカフェべんりDaDo
URL:コミュニティカフェべんりDaDo(http://www.benridado.com/)
◇南相馬市まちなかひろば
住所:福島県南相馬市原町区旭町1-29
[地図はこちらから]
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始
TEL:0244-26-3651(まちなかひろば代表)
URL:南相馬市まちなかひろば(http://www.city.minamisoma.lg.jp/etc/machinakahiroba/)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/