相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
”伝えたい記憶 残したい記憶 知りたい事実を集めてください。”
南相馬世界会議が2/11(土)、南相馬市民文化会館ゆめはっとで開催されました。
【南相馬世界会議】
(URL:http://www.minamisoma-fukushima.jp/)
twitter:http://twitter.com/minamisoma_wc
子どもたちが笑顔で暮らせる将来を目指し
原発災害が起こした事実について
住民と専門家が、南相馬で話し合う会議を開催します。
南相馬が国内外の叡智と技術を集め、復興を成してゆく取組みとして
また人類が知るべきこととしての30年間を記録するプロジェクトです。
この内容は全世界へむけてUstreamにてライブ配信もされました。
(上記画像クリックで拡大表示します)
【主催】:南相馬世界会議2012実行委員会
【共催】:南相馬の復興をご支援いただいている方々
【協力】:南相馬市 南相馬住民 原発災害被災場所の方々
(各プログラム詳細、登壇者などについては「南相馬世界会議」公式サイトをご覧ください)
会場となった南相馬市民文化会館ゆめはっとには
3.11震災から大きくご活動いただいた自衛隊の方々の取組みや
除染活動の様子や計測測定値の推移、線量測定器展示
放射線量測定器とGPS装置を積み、測定値を収集する四輪バギーも展示されていました。
南相馬世界会議2012実行委員会の皆さんは
USTREAMで、この会議を全世界へライブ配信。
アーカイブとして過去ライブを公開してくれています。
[南相馬世界会議2012実行委員会]USTREAMアカウント
minamisoma_wc(http://www.ustream.tv/user/minamisoma_wc)
”政府の決定した同心円状の区域設定を認めていてはいけない
南相馬基準を設け、市行政・住民が一体となり取組みを進めるべき”
この南相馬世界会議に参加いただき
登壇して地域住民へ力強く提言いただいた先生からのお言葉です。
【南相馬世界会議2012】:南相馬には南相馬にのみ適用しうる復興が必要
第一部 【原発災害が起こした事実の記録】:153分56秒
第二部 【対話の記録 住民が聴きたいこと、専門家が伝えたいこと】その1:177分06秒
第二部 【対話の記録 住民が聴きたいこと、専門家が伝えたいこと】その2:36分29秒
第三部 【10年後、20年後、30年後、可能性への転換】:140分04秒