メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

詩歌・文芸出版社いりの舎、短歌総合紙・月刊「うた新聞」創刊


昨年2011年12月に、詩歌・文芸出版社として設立された「いりの舎」さん。
平成24年3月で解散となった短歌新聞社で編集に携わっておいでの
玉城入野(たまき・いりの)さんが代表を務められます。

創立を記念する、いりの舎文庫第1弾として
双葉郡の歌人・佐藤祐禎(ゆうてい)さんの歌集『青白き光』が
同じく2011年12月に刊行されました。
いりの舎文庫第1弾 佐藤祐禎歌集『青白き光』
【相双ゆたどさ】:いりの舎文庫第1弾 歌集『青白き光』

そして2012年の春4月
いりの舎さんから短歌総合紙・月刊「うた新聞」が創刊されました。
創刊号となる第1号の全8面は、様々な地域の方のご執筆により
第1面から清水房雄さん、馬場あき子さんが、それぞれ15首の作品を詠う『今月の巻頭作家』と
今井恵子さんが『巻頭評論』
以降の紙面には、
「歌壇時評」を本田一弘さん(会津若松市在住)が6ヶ月間の連載執筆。(第3面)
県内で震災を経験した22氏による合同歌集『災難を越えて 3・11以降』を紹介。(第6面)

また、短歌初心者の方への『添削授業』や、『作品時評』とコラム・書評・短歌作品集
文芸ニュース欄、全国各地の短歌行事など
紙面まるごと短歌の世界が広がっています。

第6面には、佐藤祐禎歌集『青白き光』や新作の書評を
高木佳子さん(いわき市在住)が執筆。
佐藤祐禎さんの近詠11首も掲載されています。

いりの舎、短歌総合紙・月刊「うた新聞」創刊にあたり
代表の玉城入野さんよりメッセージをいただきました。

============
「うた新聞」は、初学の方から経験を重ねた作者までの
短歌愛好者の皆様に、現代短歌の魅力をお伝えしていきます。
また、全国各地で短歌を作る方々の、個々の活動を応援していくために
情報や活動報告などの掲載を積極的におこなっていきます。
いりの舎短歌総合誌・月刊「うた新聞」創刊

文庫本・うた新聞についてのご注文・お問合せは、いりの舎さんまで
下北沢にある詩歌・文芸出版社いりの舎
[いりの舎]
いりの舎のたねあかし(URL:http://irinosha.blog.fc2.com/)
facebookページ:いりの舎



facebookコメント

facebookページもチェック!

twitter

こちらの記事もチェック!

歌集『ふるさとは赤』刊行
2013/05/27
日曜朝、福島全県に高らかに響きわたる 漬物、三五八の応援ソング 「三五八3・5・8(スリー・ファイブ・エイト)♪」 (T...
いりの舎歌集「平成大震災」
2013/04/03
    双葉郡浪江町に所縁の深い   東京・下北沢の詩歌・文芸出版社...
いりの舎文庫第1弾 歌集『青白き光』
2012/02/15
東京電力福島第一原子力発電所が立地する福島県双葉郡大熊町で 農業に従事しながら”反原発”の短歌を詠みつづけてきた歌人・佐...
3年
2014/03/11
2011年3月11日に発生した東日本大震災から3年。 1,096日が過ぎました。 相双地域の双葉郡内は 3年が経った今な...
【相馬市】和田観光苺園1/15(日)オープン
2012/01/13
いよいよ、1/15(日) AM9:30 からの平成24年開園セレモニーののち AM10:00 和田観光苺園が再開します。...