相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2023/03/08
2022/12/27
2020/07/30
2022/12/28
2023/03/22
11/3(土・祝)、4(日)の2日間
相双地域の北、新地町・相馬市・南相馬市(鹿島区・原町区・小高区)を
縦断して催行された
『僕らの原町無線塔~相双旧軍遺構と産業めぐり町歩き』
[相双ゆたどさ]:(2012.11.6:掲載)
いまだから、これからのために『僕らの原町無線塔~相双旧軍遺構と産業めぐり町歩き』
初日11/3の、遺構と産業めぐりを案内して下さった
二上英朗さんは、このツアー開催に合わせ
「原町陸軍飛行場と戦争遺物 巨大無線塔の近代産業遺跡巡る」展を
南相馬中央図書館ギャラリーで展示されています。
原町市史の編纂にも携わり
「原町無線塔物語(1977)」「もう一つの相馬移民-海外移住編-」
「原町陸軍飛行場ものがたり(1995)」など多くの著作をお持ちです。
この展示は、二上先生が今年(2012年)6月
同じく南相馬市中央図書館を会場として展示開催した
『復興ビジョンのための南相馬百年写真館』の一環でもあり
郷土の歴史や文化を“あるものはあるとし”正しく理解するための取組みです。
[相双ゆたどさ]:南相馬市立中央図書館で復興ビジョンのための展示会(2012.6.22:掲載)
旧陸軍原町飛行場会場式、航空神社の鎮座祭
原町飛行場で訓練を過ごした方々の在りし日の様子などの当時の写真と
東北ではじめて空襲による犠牲となった方がいらした、原町空襲戦災地図
現在の道路と重ね合わせた陸軍飛行場見取図など
豊富で詳細な、貴重な資料が展示されています。
今回の二上先生の展示では、旧陸軍飛行場から時代を遡り
無線塔建設当時の写真や、関東大震災発生の第一報を無線塔から打電した
その欧米で報道された新聞記事などの資料も公開されています。
この資料展示は、南相馬市立中央図書館1階ギャラリーで
11/11(日)までまでの開催です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇ 南相馬市立中央図書館
開館時間:10:00~17:00(12/1より木曜・金曜に限り20:00まで)
休館日:月曜
問合せ:0244-23-7789
住所:福島県南相馬市原町区旭町二丁目7-1
(地図はこちらから)
URL:[南相馬市役所]南相馬市立中央図書館
(http://www.city.minamisoma.lg.jp/library/minamisomatoshokan/libtop.jsp)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/