相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/03/11
例年、県内外からたくさんの人出で賑わう
浪江町の十日市祭が11/23(金)・24(土)に開催されました。
明治の初期に、農家の収穫が済んだ旧暦10月10日を中心に始まったとされる
なみえの十日市。
[浪江焼麺太国公式ブログ]浪江町最大の催しもの十日市
今年2012年の11月23日は、旧暦の10月10日でした。
今年も昨年同様、JR二本松駅周辺で開催されました。
【相双ゆたどさ】
2011復興なみえ町十日市祭(2011.11.7:掲載)
2010年十日市(2010.11.29:掲載)
2009年十日市(2009.11.25:掲載)
窯に復興の灯がともった大堀相馬焼は
十日市会場から二本松市内の工房までシャトルバスが結び
船引や相馬で営業を再開されたサンプラザも
去年同様、十日市にブースを並べました。
[ショッピングセンターサンプラザ](URL:http://www.sunplaza-sc.co.jp/)
[大堀相馬焼協同組合公式ページ 陶芸の杜 おおぼり -伝統的工芸の焼物-](URL:http://www.somayaki.or.jp/)
[相双ゆたどさ]:再興の大堀相馬焼二本松窯(2012.7.4:掲載)
また、鮭の遡上と網漁で賑わった相馬双葉漁業協同組合請戸支社や
浪江町の名店、みづ木・三好寿司・井戸川商店・宝来軒・とんかつしが・杉乃家の
6店もブース出展されていました。
ステージ会場でも、さまざまな演目が繰り広げられ
B-1グランプリ2年連続4位入賞の
浪江焼麺太国麺バーのみなさんも十日市会場へ
[B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ公式サイト](URL:http://b-1grandprix.com/)
[浪江焼麺太国公式ブログ](URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/)