相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
相双の”復興元年”2012年
たくさんのご支援に支えていただき
今日12/28(金)、今年の仕事納めとさせていただきます。
相双ビューローブログ、「相双ゆたどさ」
年末恒例(と、勝手にさせていただいてる)
年間アクセスランキング
(2011年12月28日~2012年12月27日:期間)
(2011年末の相双ゆたどさブログアクセスランキング)
【第1位】
【FAW】福島は負けねえよ~Reboot FUKUSHIMA~(2011.12.08:掲載)
各種アート活動をもって
福島の復興を応援するボランティア・アート集団
福島県の再起動を支援する
【FAW】Fukushima Art Works
【第2位】
再興の大堀相馬焼二本松窯(2012.07.04:掲載)
320年続く浪江町の伝統、大堀相馬焼。
二本松で復興の窯に灯がともり
相馬焼の特徴のひとつ
清冽な貫入音が響きました。
【第3位】
警戒区域内、南相馬市小高区。今週末3/11。(2012.03.08:掲載)
【第4位】
警戒区域内、南相馬市小高区(2012.01.31:掲載)
2012年4月16日に警戒区域が解除された
南相馬市小高区
震災から1年9ヶ月を数えたいまも
震災当初の様子をとどめたままです。
【第5位】
BSプレミアム『気ままに寄り道バイク旅』~初秋の東北を行く~(2012.10.18:掲載)
ツーリングライダーを中心に絶大なる人気の
NHK BS放送『気ままに寄り道バイク旅』で
うつくしま観光プロモーション推進機構の
“福島ライダーズナビ”、「ライダーズピット」
南相馬市原町区の「レストラン かつら」が紹介されました。
相双ゆたどさブログでは、避難先や仮設の店舗で営業を再開されたお店も
できる限りおうかがいして、「がんばる相双」を応援していきます。
【第6位】
「さくら湖・葛尾村のお店屋さん」石井食堂・三春店(2011.12.07:掲載)
【第7位】
小高の人気ラーメン店[かしま福幸商店街]双葉食堂(2011.12.15:掲載)
【第8位】
常磐自動車道、相馬-南相馬間開通(2012.04.13:掲載)
【第9位】
「推譲」がつなぐ、相馬市報徳庵オープン(2012.04.09:掲載)
【第10位】
『相双神旗ディネード』完成披露試写会(2012.03.27:掲載)
【相双神旗 ディネードブログ】:相双神旗 ディネード活動記録
震災と津波の年は規模を縮小して
亡くなられた方々の鎮魂を願い
また、相双地域の復興のシンボルとして開催された
『平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追』でしたが
平成24(2012)年の今年は、国指定の重要無形民俗文化財
小高神社の野馬懸まで、開催期間の全日程を2年ぶりに催行できました。
【相双ゆたどさ】:平成24年度相馬野馬追
:・宵祭(2012/7/27(金)開催)
:・初日(2012/7/28(土)開催)
:・中日(2012/7/29(日)開催)
:・野馬懸(2012/7/30(月)開催)
【相双ゆたどさ】:平成23年度東日本大震災復興相馬三社野馬追
:・宵祭
:・~その壱~
:・~その弐~
:・~その参~
:・2012年相馬野馬追まで、あと340日
平成25(2013)年 相馬野馬追まで、あと211日です。
【相馬野馬追執行委員会 公式ページ】(URL:http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/)
2012年の今年も、たくさんの方々から
ご支援、ご声援をいただきました。
来る2013年が、みなさまにとって
より良い歳となりますように。
コメント & トラックバック
「相双ゆたどさ様」のブログは、大震災以後、更新の都度読ませて頂きました。古里の確かな情報有難うございます。少しずつですが、確実に復興の道を歩んでいるようですね。来年も引き続き宜しくお願い致します。