相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2021/01/12
2020/12/16
2020/07/30
2019/11/01
2021/02/24
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
3月2日(土)に南相馬市テクノアカデミー浜にて
相双地域に居住している小・中学生を対象にしたイベント!
【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。
この日、開催されたイベント【そうそうこども科学祭2013】は、
「遊び」ながら「科学技術」や「ものづくり」、「食文化」を楽しく学ぼう!!
をコンセプトに科学実験・ものづくり体験・食文化体験と3つの分野にわかれて
様々な実験や体験ができるという楽しみながら学べる体験型イベントで参加されている児童・生徒さんたちが楽しそうに学ばれているのが印象的でした。
まず1つめの[科学実験のブース]では『福島県環境センター』によるスライムとスーパーボールもどきを作ろう科学実験に参加された子供たちが、真剣なまなざしで楽しそうに実験に取り組んでいる子供たちの様子。
続いて2つめの[ものづくり体験のブース]では、
地元企業の協力のもと地元企業が製造している製品や模型の展示・空気の力で
ボールを浮かす実験など興味・関心を持った子供たちが見たり、さわったりしながら楽しんでいました。
最後に3つめの[食文化体験のブース]では、
震災後なかなか食べることのできなくなってしまった[なみえ焼きそば]や[マミーすいとん]
そして小高商業高校の生徒が考案した[大根かりんとう]が500食分ふるまわれ、
イベントの参加者が懐かしい味を堪能しました。
たくさんのひとでにぎわっている中で、笑顔で美味しそうに食べている子供たち。
主催:相双こども科学祭2013実行委員会
協力:国立大学法人福島大学・ふくしまサイエンスぷらっとフォーム(spff)
***********************
福島県立テクノアカデミー浜
福島県南相馬市原町区萱浜字巣掛場45番地の112 [地図はこちら]
TEL:0244-26-1555
FAX:0244-26-1550
URL:[福島県立テクノアカデミー浜](http://www.tc-hama.ac.jp/)
***********************