相双ビューロー SOSO BUREAUです。このメッセージが表示されている場合、お使いのブラウザがCSSに対応していない可能性があります。
2022/06/10
2022/06/09
2020/07/30
2019/11/01
2022/06/30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2013年4月1日
震災から2年が過ぎ
浪江町の区域再編が実施されました。
(それぞれの画像クリックで拡大表示します)
【相双ゆたどさ】
:警戒区域内、南相馬市小高区(2012.1.31:掲載)
:警戒区域内、南相馬市小高区。今週末3/11。(2012.3.8:掲載)
:警戒区域解除、避難区域再編 (2012.4.17:掲載)
【2013.4.4浪江町】国道6号~棚塩
請戸漁港からは、双葉の海水浴場越しに
あの施設が間近に見えます。
【2013.4.4浪江町】請戸
浜街道から、双葉との境には立入制限のゲート
国道6号も他県からの応援の警察官が警戒区域への通行を検めます。
2011年3月に発生した東日本大震災から2年が経った
被害をこうむった地域の
どこかの国の総理大臣が収束を宣言したのちの
2013年4月の様子です。
【2013.4.4浪江町】国道114号~JR常磐線浪江駅~浪江町役場
【2013.4.4浪江町】龍燈山与謝院大聖寺
北幾世橋の大聖寺さん境内は満開の梅と
請戸川リバーラインの桜も、つぼみを膨らませていました。