メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

南相馬百年写真館 “はらのまち百歳ものがたり”


南相馬百年写真館シリーズ最終となる第10回
“はらのまち百歳ものがたり”が
南相馬市立中央図書館1階ギャラリーで
5/5(日)まで開催されています。
南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”
[相双ゆたどさ]:
  ・南相馬市立中央図書館で復興ビジョンのための展示会(2012.6.22:掲載)
  ・南相馬市立中央図書館「原町陸軍飛行場と戦争遺物 巨大無線塔の近代産業遺跡巡る」展(2012.11.7:掲載)

明治期から昭和初期にかけてのパネル写真1枚いちまいに
市史の編纂や、原町無線塔、陸軍飛行場など数多くの著作をお持ちの
歴史専門調査員、二上英朗先生が解説を添えての展示は
奥羽越列藩同盟にやむなく引き込まれた相馬藩が
武力革命軍との交戦で撤退する仙台藩に火をつけられた様子や
江戸時代の火災により、一帯が焼失した
相馬藩の宿場町であった現在の野馬追通り(旧国道)に
防火のための掘割が開削され、野馬追のお行列がその中堀を通る写真など
たびたびの大火、洪水から起ちあがってきたかつての街並みとともに伝えます。

今回のサブテーマにつけられた“はらまち百歳ものがたり”
この春、百歳を迎えられた片野桃子さん。
明治期に、まちの戸長として大火の復旧などに尽力された祖父
大正末から昭和初期に原町町長を務め、原町女学校(現・原町高校)を誘致するなどの父
原町女学校の一回生で、このまちで初めてファッションショーを開催してきた桃子さんご自身のこと
三代百年の「はらまちの歴史」が紹介されています。
南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”  南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”

南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”  南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”

展示会場奥には大正末のまちの様子を伝える
相馬・中村町、原釜。小高町。富岡町。浪江町。原町の地図も展示され
パネル写真と二上先生による解説文を熱心に見入り
たくさんの方が邂逅と想い出を辿っていました。
南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”

南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”  南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”

二上英朗先生の『南相馬百年写真館 “はらのまち百歳ものがたり”』
JR原ノ町駅前、南相馬市立中央図書館1階ギャラリーで
5/5(日)まで展示開催です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇ 南相馬市立中央図書館
開館時間:
 火・水・土・日曜日:10:00~17:00
 木・金曜曜日:10:00~20:00
休館日:月曜
問合せ:0244-23-7789
住所:福島県南相馬市原町区旭町二丁目7-1
地図はこちらから)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



facebookコメント

facebookページもチェック!

twitter

こちらの記事もチェック!

いまだから、これからのために『僕らの原町無線塔~相双旧軍遺構と産業めぐり町歩き』
2012/11/06
県内各地でたくさんのイベントが開催された 11/3(土・祝)、4(日)の2日間 福島・相双の現状と、辿ってきた歴史に触れ...
冬の浜街道で舌つづみ
2011/01/24
(JR東日本:福島県うつくしま浜街道特集) [URL:http://www.jreast.co.jp/tabidoki...
(~2021/12/12まで!)常磐線スマホスタンプラリー開催中!
2021/10/13
一般財団法人福島県電源地域振興財団では、昨年常磐線全線の運転再開を記念して開催された 「常磐線全線運転再開記念スマホス...
【南相馬市】地域に笑顔と元気を届けたい!「相農フラワーアート」
2020/12/10
2020年12月8日、南相馬市のJR原ノ町駅構内に素敵なフラワーアートが...!! これは、JR原ノ町駅の協力のもと、...
丸屋の駅そば、営業再開
2011/08/01
3.11の震災以降 運休したままで、再開は5年後? といわれているJR常磐線の久ノ浜駅~亘理駅間(2011.8.1:現在...