相馬市松川浦にある「浜の駅 まつかわうら」にやってまいりました。
復興市民市場「浜の駅 松川浦」は、2020年10月にグランドオープンしたばかりの施設。
相馬市で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、地元農産物や加工品、お土産なども販売しています。
また施設内には、フードコート「浜の台所 くぁせっと」というレストランがあり、旬の地元農水産物を使ったメニューを味わうことができます。
一年ほど前にできた当施設ですが、今回はコチラで食事をさせていただきます。
くぁせっとの特徴は、獲れたばかりの新鮮なお魚を調理してすぐ食べられるところです。
これも漁港のすぐ近くであるメリットだと思います。
料理の注文は食券式です。
店員さんに半券を渡して、あとは料理ができたら印字されている番号が呼ばれるまで席でゆったり待ちます。
ちなみに、券売機の近くには写真のような感じでその時期に提供されるお魚が紹介されています。
時期によって楽しめるお魚が変わるのがとてもユニーク。
今日はどんな魚が食べられるのか、毎回楽しみができるので良いポイントですね。
「旬のお魚フライ定食」(1,100円)
提供する時期に合わせて、旬のお魚をフライにしたものが楽しめます。
今回は「イナダ」「ヒラメ」「メヒカリ」の3種類。
タルタルソースが標準でついていて、お好みでソースやしょうゆをかけて食べました。
イナダは歯ごたえがあり、ヒラメとメヒカリは口の中でホロホロとしてとても面白い感覚でした。
なんといっても新鮮なお魚を揚げたてのフライで食べる、ぜいたくな時間を過ごさせていただきました。
味噌汁には青のりが。これももしかして相馬港で採れたものなのでしょうか。
「地魚丼」(1,250円)
コチラは「釜揚げシラス」「昆布〆スズキ」「漬けヒラメ」「サワラ」の4種類。
刺身になって乗っているスズキ、ヒラメ、サワラの3種のお魚と散りばめられたたくさんのシラス。
昆布で〆られていたり、漬け味つけされていたりとそれぞれの味に緩急があってご飯がすすみます。
地魚が好きな方にはぜひオススメしたい一品です。
さて、実はこの地魚丼を注文したときに、店員さんからこのような説明書?を手渡されていました。
どうやら地魚丼を頼むと、店内に設置された「出汁バー」というスペースで、自由にお出汁をかけて食べることができるそうです!
オススメの食べ方はこんな感じ...
①まずは醬油のみで相馬の魚のうまみを楽しむ。
②お好みにあわせて「出汁バー」にある漬け丼のタレと炒りゴマをかけて漬け丼風にして楽しむ。
③最後の1/3くらいになったら、出汁バーにある『本日の出汁』をかけて、出汁茶漬けにして楽しむ。(添えてある大葉を薬味に入れるのもオススメ)
とのことです。
お出汁をかけてみると、これはまた雰囲気が変わりますね。
そのまま白米と一緒に食べるだけでも十分おいしいのですが、ここにお出汁を加えて茶漬け風にすることで気軽に味変ができてしまう。
これは得した気持ちにもなりました。
新鮮な魚介が盛りだくさん。
お魚料理を楽しむなら『浜の台所「くぁせっと」』。
相馬市を訪れた際にはぜひお立寄りください。
---------------------------------------------------------------------------------
浜の台所「くぁせっと」
住所:〒976-0022...