【川内村】高塚高原のドウダンツツジ...
2022/06/22
(2022.06.17 取材時点)
川内村の高塚高原にやってまいりました。
今回は高塚高原に咲く「ドウダンツツジ」の花の観測に向かいます。
ドウダンツツジは、アジア原産の花で一般的に知られるツツジとは少し違っており、ベルのような形をした白やピンク色のかわいらしい花の形の花を咲かせるのが特徴です。
葉の形はツツジとよく似ていて、パッと見ただけでは区別がつかないです。
開花時期は3~6月あたりで、さらに紅葉の季節には色づいた姿が美しく、見る人を楽しませてくれる植物です。
そんなドウダンツツジがたくさん楽しめるスポットが、この高塚高原キャンプ場の「ペラペラ石」へ向かう道中にあります。
ペラペラ石とは、このキャンプ場の坂をグングン進んでいった先に見えてくる大きな石のことを言います。
おにぎりなどを持参してペラペラ石で一息つき、そこでよく人々が「ペラペラ」と談笑をしていたという話からこの名前となったとのことです。
目的地までは山を登って向かうため、足腰に結構来るので、事前にいろいろ準備をしたほうが良いかもしれません。
しばらく道に沿っていくと「ペラペラ石」と書かれた看板がみえてきます。
ここから2つに道が分かれていますが、距離が違うだけでどちらも同じ場所にたどり着くようです。
今回は少し距離が短い向かって右側の方を登っていきます。
しばらく登ります。
せっかくなので生い茂る植物たちから自然のパワーやエネルギーなどをいただいておきましょう。
そして、ようやくたどり着きました。
果たしてドウダンツツジは...!
ところどころに咲いていましたが、まだ少し早かったようです。(苦笑)
例年見ることができるポイントにはまだ咲いていませんでしたが、道中にはいくつか花を咲かせる個体がありました。
このたくさん見られるスポットでかわいらしい花々を見ることができる日が楽しみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
高塚高原キャンプ場
住所:〒979-1201...