メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

‘なみえ焼そば’

『まち・なみ・まるしぇ』オープニング記念式典が開催されました...

平成28年10月27日(木)浪江町仮設商業共同店舗施設 『まち・なみ・まるしぇ』オープニング記念式典が 開催されました。 場所は浪江町の町役場敷地内に建設されました。 浪江町長から「町民が集い、食事や買い物ができる場、復興のシンボル」と挨拶がありました。 また、来賓の方々の祝辞が述べられました。    施設愛称募集の愛称公募授賞式が行われました。    優秀賞の『まち・なみ・まるしぇ』は地元の【遠藤...

【原町区】そうそうこども科学祭2015が行われました...

◆11月7日(土)に福島県立テクノアカデミー浜にて 福島県相双地方振興局主催、 福島県教育庁相双教育事務所、テクノアカデミー浜の共催で 『そうそうこども科学祭2015』が開催されました ◆「遊び」ながら「科学技術」や「ものづくり」、 「地域文化」を楽しく学ぼう!!をテーマに 地元の企業、学校などが科学実験やものづくりを 参加した子供たちに体験させるイベントです 【相双ゆたどさ】 ・【原町区】相双こども科学祭2014が開催されました(2014/12/17) ・そうそうこども科学祭2013ウィンターが開催されました(2013/12/10) ・【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。(2013/03/05)    ◆実際に作ったものをもらえちゃうところが このイベントの良いところなんですよね    ◆各企業団体のブースにはお昼前には こどもたちの行列がそこかしこに出来て 去年に引き続いての盛況ぶりでした             ◆他にも、ドローン飛行見学会や 福島県のマスコットキャラクターの キビタンが登場したりと催しも様々です    ◆お昼には恒例となりました なみえ焼きそばと創作汁物が 500食限定で無料でふるまわれました    【おまけ】 中庭に中々レアなピンククラウンがあったのでパチリ!

【原町区】相双こども科学祭2014が開催されました...

  12月6日(土)に南相馬市原町区の   テクノアカデミー浜にて   『相双こども科学祭2014』が   相双こども科学祭実行委員会主催により   行われました [相双ゆたどさ]・そうそうこども科学祭2013ウィンターが開催されました(2013/12/10)        ・【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。(2013/03/05) 開場が10時だったのですが ほぼその時間に行ってみたら 既に結構な人だかりが… 今回で3回目となりますので リピーターになっている方も 多数いるのかなと思います    「科学実験コーナー」を行う7つの学校、企業と 「ものづくり体験コーナー」を行う10の企業の 合計17のブースがあり、こどもだけでなく 大人も参加できるものもあります      ㈱タカワ精密の   産業ロボットdeシューティングゲームは、   自分もやらせていただいたのですが   ピストルの弾が的を通過すると音が鳴って   判定してくれるところが嬉しいポイントですね      1分間に3回的を通過したので子どもに大人気の   妖怪ウォッチの景品を2個も頂いちゃいました 富士ソフト㈱の ロボット「PARLO」も人気でした 人の声に反応してくれるところが 愛らしく感じました 歌やダンスをリクエストしても 応えられるところが素晴らしかったです   コドモエナジー㈱では   「ルナウェア丸ドロップ」という   光を吸収して光る石を頂きました 色々なブースを回っていると 時間もあっという間に過ぎていきます       お昼には中庭で地域文化体験で 浪江焼麺太国の「なみえ焼きそば」と サッカー日本代表シェフが調理した 「マミーすいとん」の 無料配布が行われました 外は快晴でしたが風があり かなり寒かったのですが なみえ焼きそばとマミーすいとんの おかげで体の芯から温まりました

【浪江町】浪江町役場前ローソンで「なみえ焼そば」を購入...

浪江町役場前のローソンが 8月27日(水)に営業が再開されました 浪江町役場前店ローソンは 復興が進むようにとの 思いから全域が避難区域の町村で 再開された初めてのコンビニです そんな記念すべきコンビニに来店したので 買い物をしなきゃと思っていた 矢先「なみえ焼きそば」のチラシが 目に入ってきました なみえ焼きそばは 皆さんご存知だとは 思いますが、 昨年御当地グルメの大会である B-1グランプリを獲得した 浪江町の代表的料理です それが8月26日~9月15日の 期間限定とはいえ 販売していると分かったので こりゃ買わない訳には いかないじゃないですか! ということで購入した 「なみえ焼きそば」350円です    浪江焼麺太国監修のもと作られた 商品だけに正になみえ焼きそばを 思い出させる味でした ============= ローソン浪江町役場前店 住所 浪江町幾世橋芋頭4−1...

追悼キャンドルナイト~希望のあかり~が行われました...

2011年3月11日の東日本大震災から3年を迎えた 3月11日(火)震災の犠牲者を追悼する『キャンドルナイト~希望のあかり~』が 南相馬ジャスモールを会場に行われました。    オープニング点灯セレモニーとして 通常のハンドベルとは異なる澄んだ優しい音色の ハンドベル団体「メリーベル」の演奏会が始まりました。    更に演奏会は続き、南相馬地域の合唱が大好きな中高生によって結成された ジュニア合唱団「MJCアンサンブル」の素晴らしい歌声に耳を傾け‥‥    演奏会最後を締めくくるのは‥‥    今年度全日本吹奏楽コンクール全国大会銅賞受賞の 南相馬市立原町第一中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏を聴いて その演奏を生で聴き素晴らしさを体感し、心地よい音楽に癒されました。 なみえ焼そばと甘酒の各500食の無料振る舞いがありました。    【浪江焼麺太国】URL:http://namieyakisoba.com/ 参加した方々はプラスチック製の筒に 一人一人の復興への願いや思いを書きいれました。 書き込まれたキャンドルがフードコート前の広場に並べられ 柔らかく照らし出す希望のあかりキャンドルナイトで ライブコンサートが行われました。

そうそうこども科学祭2013ウィンターが開催されました...

     12月7日(土)に南相馬市テクノアカデミー浜にて   『そうそうこども科学祭2013ウィンター』が開催されました。 [相双ゆたどさ]:【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。(2013.03.05:掲載) 様々な実験や体験ができるという楽しみながら学べる体験型イベントで 参加されている児童・生徒さんたちが 楽しく学んで発見している様子が伺えました。      [科学実験ブース]では『相馬中村層群研究会』による化石のレプリカをつくり 科学のおもろさを知って興味を示している子どもたちの様子が印象的でした。    [ものづくり体験ブース]では『丸三製紙株式会社』によるマジチェレ 4メートルの巨大折り紙で折り鶴は折れるのか?    お友達みんなで協力して和気あいあいと折っていきます。 ヤッター!大きな大きな鶴がっ でっきあがりー!! 記念にみんなで集合写真を撮りました。 [食文化体験のブース]では B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した[浪江焼麺太国]や サッカー日本代表シェッフ、楢葉町自慢のこだわりの逸品[マミーすいとん] そして小高商業高校の大根をおからと小麦粉の生地に練りこんで揚げた [大根かりんとう]がふるまわれ、たくさんのイベント参加者らが堪能しました。      【浪江焼麺太国公式ブログ】(URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/) 【浪江焼麺太国】(URL:http://namieyakisoba.com/)    名物なみえ焼きそばを「おいしい」と完食しているこどもたち。      体がポッカポカのマミーすいとんは、楢葉町の母の味は絶品です。      主催:相双こども科学祭実行委員会 協力:国立大学法人福島大学・ふくしまサイエンスぷらっとフォーム(spff) *********************** 福島県立テクノアカデミー浜 福島県南相馬市原町区萱浜字巣掛場45番地の112...

二本松市で再開して、間もなく二年‥‥「杉乃家」さん...

     50年以上もの歴史を持つ   人気のB級グルメ『なみえ焼きそば』が   食べられるお店といえば‥‥      二本松市で営業再開した   「杉乃家」さんです。 ...

【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。...

     3月2日(土)に南相馬市テクノアカデミー浜にて   相双地域に居住している小・中学生を対象にしたイベント!   【そうそうこども科学祭2013】が開催されました。 ...

2012年11月23日(金)・24(土)に開催された「復興なみえ町十日市祭」

復興なみえ町十日市祭2012...

例年、県内外からたくさんの人出で賑わう 浪江町の十日市祭が11/23(金)・24(土)に開催されました。 明治の初期に、農家の収穫が済んだ旧暦10月10日を中心に始まったとされる なみえの十日市。 [浪江焼麺太国公式ブログ]浪江町最大の催しもの十日市 今年2012年の11月23日は、旧暦の10月10日でした。 今年も昨年同様、JR二本松駅周辺で開催されました。 【相双ゆたどさ】  2011復興なみえ町十日市祭(2011.11.7:掲載)  2010年十日市(2010.11.29:掲載)  2009年十日市(2009.11.25:掲載)       窯に復興の灯がともった大堀相馬焼は 十日市会場から二本松市内の工房までシャトルバスが結び 船引や相馬で営業を再開されたサンプラザも 去年同様、十日市にブースを並べました。    [ショッピングセンターサンプラザ](URL:http://www.sunplaza-sc.co.jp/) [大堀相馬焼協同組合公式ページ...

秋の行楽シーズン開始!相双イベント(10/6、7、8)...

秋を迎えた相双。 この連休もイベントどっさりんこ。 なみえ焼そば、浪江焼麺太国の麺BERさんたちは 10月も各地のイベントへ。 10月6日(土)、7日は宮城県石巻市の「東北元気グルメフェスタin石巻」 浪江焼麺太国賛助会員のお店の方々も 10月6日(土)まで開催中の二本松提灯まつりや 福島県内、他県でのイベントへ出展。 【浪江焼麺太国公式ブログ】(URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/)   浪江焼麺太国10月度麺動計画!!  10月6日(土)  10月7日(日)  道の駅「南相馬」...

大堀相馬焼協同組合in二本松 おおぼり復興まつり

再興の大堀相馬焼二本松窯...

浪江町の伝統、320年続く大堀相馬焼の 共同窯と作業場、販売所を備える工房が 二本松市の小沢工業団地へ構え 梅雨の合間に爽やかな夏空が広がった6/29(金) 「大堀相馬焼協同組合in二本松...

【宮城県仙台市】相双地域のご当地アイドルが出演...

東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県。 被災地にも沢山のご当地アイドルがいます。 『なみえ焼そば』を応援しているアイドル【NYTS】 原発事故以前は女子中高生5人で構成されていました。 B1グランプリなどの大会でも元気な姿をアピールしていました。 しかし原発事故以来、メンバーは県内外に避難。 バラバラになりながらも『みんなに笑顔を届けたい」と。 そんな彼女達をステージで見れるイベントが宮城県仙台市で行われます。 イベントの名は『Girls...

「ふくしまは負けない」。なみえ焼そば。磐城壽。...

相双のB級グルメと言えば 浪江焼麺太国の『なみえ焼そば』。 11月12日、13日に姫路で開催されたB-1グランプリで 4位入賞。おめでとう!!! 【浪江焼麺太国公式ブログ】(URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/) その「なみえ焼そば」が、10月24日に日清食品から カップやきそばとして全国発売されました。 勿論、即買い。 お昼を食べ、お腹がいっぱいだったのですが これは食べなきゃと 早速、お湯をどぼどぼどぼ~。    中には、麺、ソース、もやしのかやく。 なみえ焼そばにはゼッタイかかすことのできない一味唐辛子も小袋で。 かやくとお湯を注いで5分。 ソースを絡ませ、一味唐辛子をふれば出来上がり~~。    あっと言う間にペロッと食べてしまいました。 実は私カップやきそばってだめだったんですが、これはいける!! 本当にペロッと!! 11月1日は冷凍食品の「なみえ焼そば」も発売!! 私まだ見つけられない・・・・・。 もうひとつ、大事なお知らせが。 浪江焼麺太国麺BERとしても活動されていた 浪江町を代表する銘酒「磐城壽」蔵元、鈴木酒造店さん。 11月16日付の福島民報新聞に掲載されました。 記事によると… 県内の酒店や、山形県の関係者が鈴木酒造店さんの支援のために オリジナルの有田焼徳利と、「磐城壽」の文字が入った杯を セットで販売(1,600円)します。 収益の全額を、山形県長井市に拠点を移し 「磐城壽」再興に取組んでいる鈴木酒造店さん再起のための 後押しとして寄贈するそうです。 【福島民報社】(URL:http://www.minpo.jp/) [11月16日(水)付、24面「ふくしまは負けない明日へ」掲載] この、オリジナルの有田焼徳利と、「磐城壽」の文字が入った杯のセット 県内8つの酒店のほか、山形・宮城・大阪・京都などの約60店で 予約を現在受付けているそうで、12月中旬頃からの発送となる予定。 福島県内の取扱店と電話番号 【福島】  ◇中屋酒店(置賜町) 024-522-2913  ◇橘内酒店(南沢又) 024-558-5553 【いわき】  ◇酒のいとう(勿来町) 0246-64-8289  ◇さわきや(平) 0246-21-5200  ◇丸伊酒店(平) 0246-22-2487 【郡山】  ◇三浦屋(西ノ内) 024-922-8659  ◇清水台平野屋(清水台) 024-932-0373 【会津若松】  ◇会津酒楽館(白虎町) 0242-22-1076

復興なみえ町十日市祭...

11月を迎えて 県内外の避難先を含め 全国からの温かいご支援をいただき 相双の各市町村で秋を寿ぐ催しが開催されました。 立入の制限されている浪江町の 130年を超える伝統の十日市が 11/5(土)、6日(日)にJR二本松駅前で開かれました。 例年、11月下旬の土日を含む3日間とされていた開催の期間ですが 今年は「十日市」の名前の由来ともなった 旧暦10月10日の開催となりました。 【相双ゆたどさ】  2009年十日市(2009.11.25:掲載)  2010年十日市(2010.11.29:掲載) 浪江町民こぞっての手づくりイベントに 浪江町の皆さん、近隣市町村はもちろん 遠く県内外からも、たくさんのひとが訪れる 相双を代表する、秋の一大イベントのひとつです。          会場内のブースには 一時帰宅の際に少しづつ持ち出したという 震災の難を免れた、大堀相馬焼も出展されています。 平安時代からの由緒ある大聖寺の 『親父の小言』湯呑も健在です。    【相双ビューロー】:大聖寺 例年、浪江町の新町通りには300以上の露店が並びます。 今年は、浪江の十日市に露店を出していた皆さんに加え 震災と東京電力による原子力発電所災害以降も 浪江町の皆さんに元気を届けようと活動を続けている 浪江焼麺太国麺BERも、浪江の皆さんと 十日市を迎えます。 「B-1グランプリin HIMEJI」(URL:http://www.b1-himeji.jp/)を来週に控えた 「愛Bリーグ(B級ご当地グルメ連絡協議会)」からも  ・津山ホルモンうどん(岡山県...

なみえ焼そば+サクサク鮭カツ丼の最強セット...

10月24日、浪江焼麺太国のなみえ焼そばが 天下の日清食品さんから カップ焼そばとして販売されました。    [浪江焼麺太国公式ブログ](URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/) 東京電力原子力発電所の災害により避難区域となり 立入が制限される浪江町ですが 浪江焼麺太国の皆さんは ふるさとを想う同じ町の方々のために活動を続けられています。 11月5日・6日には、営業を再開された杉乃家のある 二本松で開催される十日市にも出展します。 【相双ゆたどさ】:復活!!のお店(2010.7.20:掲載) また、食に関する様々な事業を活発に展開する 郡山美味しい街づくり推進協議会では 11月30日(水)まで、「負げらんに!がんばっぺ福島フェスティバル」 スタンプラリーを開催しています。 [郡山美味しい街づくり推進協議会](URL:http://www.ko-cci.or.jp/oishii/) スタンプラリー参加店(全109店)には浪江町の人気店2店 魂込めた揚げものが人気の「とんかつ しが」と 浪江焼麺太国加盟店、なみえ焼そばの「宝来軒」の 『復興応援食堂 ふるさと食堂』が11月30日までの期間限定で営業を再開。    入り口を入った1Fはテーブル席 入り口から右手の階段をのぼると4人掛けの座敷席が4卓 2店それぞれが渾身の一品の 「なみえ焼そば(550円)」と、「サクサク鮭カツ丼(550円)」に「紅葉汁(250円)」      「宝来軒」の、なみえ焼そばと 「とんかつ しが」の、サクサク鮭カツ丼の セットメニュー(1,000円)を注文です。    甘めのソースに、しがさん自家製タルタルソースをからめて 請戸に揚がる鮭を想いながら頬ばる鮭カツと 七味をパラリで、がっつく王道のなみえ焼そばに おなかいっぱい、むねいっぱい。 お店でも入手可能なパンフレット裏面の応募はがきに スタンプラリー参加店の中から3店舗のスタンプを集めて 磐梯熱海温泉宿泊券ほか豪華賞品が総勢100名プレゼント。 単品づつで注文するより100円お得な 「なみえ焼そば+サクサク鮭カツ丼(1,000円)」の 最強セット注文でスタンプ2つ。 応募はがきの受付は、12月10日当日消印有効です。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇復興応援食堂 ふるさと食堂  「宝来軒」・「とんかつ しが」 住所:福島県郡山市田向64-4 (地図はこちらから) 営業時間:   (昼)11:00~15:00   (夜)17:00~19:00 年中無休 ※ 11月30日(水)までの期間限定営業となります。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

浪江焼麺太国太っちょなみえ焼そばinお台場合衆国...

行ってきました。 お台場合衆国。    お目当てはもちろん フジテレビ本社屋1F、みちのく合衆国内で開催されている お台場合衆国2011xB-1グランプリに 8/13(土)~8/19(金)で出店している なみえ焼そばです。       東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)、台場駅から フジテレビ本社屋へ向かい 1Fへ通じる階段を降りると 正面に、浪江焼麺太国が出展しているブースがあります。 出展ブースに向かって右手 本社屋側に、なみえ焼そば購入のための券売機がありますので 購入して(1パック500円)浪江焼麺太国麺Berのいる窓口へ ブース前には、なみえ焼そばを、浪江を応援する たくさんの皆さんからの応援の寄せ書きも。    極太中華麺、豚肉、もやしのみの 太っちょなみえ焼そば。 付属の七味をパラリ、お忘れなく。 お台場合衆国2011 みちのく合衆国への、なみえ焼そば出展は 8/19(金)までです。 お早めに。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆浪江焼麺太国 web:浪江焼麺太国 (URL:http://www.namie-yakisoba.com/) blog:浪江焼麺太国公式ブログ (URL:http://ameblo.jp/namie-yakisoba/) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コンビニで発見!相双を元気にする浪江の名物!!...

現在東北区6件(福島県・宮城県・山形県・岩手県・秋田県・青森県)の サークルKとサンクス店舗535 店舗(2011 年6 月末現在)で 相双のB級グルメは味わえます。 ようやくめぐり合えました!! 『浪江焼麺太国監修 なみえ焼きそば』 今回の大震災で、浪江町のご当地焼そばを発売することで、 少しでも被災された皆様の元気につながればと思いを 込めて「浪江焼麺太国監修なみえ焼そば」を発売されたそうです。 本当にこれを見つけた瞬間涙が出そうでした。 人気があるようで私が見つけたときは残りひとつ!! もう一つ欲しかったけど仕方ありません。 ドキドキしながら家に帰り、レンジでチンをして。 あの「なみえ焼きそば」を味わえるとかと思うと 胸がはじけて仕方がありませんでした。 ふたを開けた瞬間、ソースの良い香りが嗅覚を襲ってきました。   そして「なみえ焼きそば」に欠かせない、豚肉ともやし。 あれ?っと思ったものが・・・・・。 「なみえ焼きそば」って、「青のり」ついていましたっけ?? まずは一口。ソースの香りが口の中いっぱいに広がりました。 そして太い麺。 お店で食べる「なみえ焼そば」とはちょっと違いますが、 現在、家で食べられるならOkです。 8月2日~29日までの期間限定の販売です。 是非皆さんも「サークルKサンクス」で見つけた際は!! 浪江の皆さんの盆踊り開催も8/11に決定しました。 例年、大盛況で行われる十日市も開催に向けて取組まれています。 そしてフジテレビで開催されています『お台場合衆国2011』で 浪江焼麺太国の麺Berさんも揃っての 「なみえ焼そば」出店の日が近づいています。 お近くに行く用事を作って是非!!宜しくお願いします。 出店期間は8月13日~19日です。

復活!!のお店...

震災から4ヶ月が経過してもまだ先行きが見えない状態が 続いていますが、そん中嬉しい報告が! 相双のお店がどんどん避難先で開店しております。 相双と言えばこのお店! それは『なみえ焼そば』です。 浪江町役場が仮事務所としている、二本松市。 二本松市のJR二本松駅前にある市民交流センター内のテナントに 『杉乃家』さんが再オープンしました。 市民交流センターを入るとすぐ目に入ってくるのだ『太麺太国の大王』が お出迎えしてくれます。 ドキドキしながら、店内を覗き込むと沢山の人 お店の外にも沢山の方々が並んでいました。    数十分待ち、私達も店内に メニューは以前のものより少なくなってはいますが、 『なみえ焼そば』は健在です。 ゆっ太郎とcrossは『なみえ焼そば』 私は『ミニ天丼セット(ラーメン)』を注文!! 先にゆっ太郎達が注文した『なみえ焼そば』は運ばれてきました。 この香り、この香り!!そしてこの太麺!! 七味とうがらしも浪江のお店、そのまま!!! ソースの香ばしい香りがたまりません。私の口の中は唾液でいっぱいでした。 二人はモクモクと! 私の『ミニ天丼セット』が運ばれてくる前に食べ終わってました。 杉乃家さんの、なみえ焼そばが盛られるお皿は 大堀相馬焼の「何事も馬九行久」。 そして、二人は『なみえ焼そば』を追加注文 こちらが私が注文した『ミニ天丼セット』 これで、ミニ。この裏切らないボリューム。 嬉しくて嬉しくて、私もモクモクと!! ラーメンのあっさりスープ、たまりません。 サクッと揚がっている天ぷらに絡む甘タレ!! パクパクと食べていたのですが、なんかお腹が苦しい。 すっかり私忘れていました。この大食いの私が始めて 残してしまったお店が『杉乃家さん』。 はい、今回も完敗・・・・・・。 ご主人も奥様もみなさん生き生きと仕事をされていました。 ゆっ太郎が帰り際に店内にある1枚の絵を見つけました。 私はその絵を見てほんわか、懐かしさを。 『浪江町の杉乃家さんの店と街道』の絵でした。 今日、7/20放送のテレビユー福島『グーテン』で 二本松市市民交流センターで再開された 杉乃家さんが紹介されていました。  TUF:テレビユー福島  グーテン  (URL:http://www.tuf.co.jp/gooten/)  毎週月~金曜日  9:55~10:25放映 杉乃家の芹川さん 最っ高の笑顔です。    ※※※※※※※※※※※※※※※※ 杉乃家 福島県二本松市本町二丁目3番地1  二本松市市民交流センター 1F (地図はこちらから) 営業時間:11:00-20:00 定休日:月曜 ※※※※※※※※※※※※※※※※

お台場合衆国...

今年も『フジテレビ』では夏のイベント『お台場合衆国~ぼくらが日本応援団~』が 7月16日(日)~8月31日(水)まで行なわれます。 今年の『お台場合衆国』では『東日本復興』と『節電』を目標に掲げ、 復興支援の輪を広げていくそうです。 その中でも『お台場合衆国2011×B-1グランプリ』が開催されます。 『B-1グランプリ』と言えば相双地域を代表する 『浪江太麺太国』が出店されます。 出店期間は8月13日(土)~19日(金)です。 元気な『太麺太国の皆さん』にお会い出来る機会です。 是非、全国の皆さんに食べていただきたい。 宜しくお願いします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ フジテレビ公式サイト 『お台場合衆国~ぼくらが日本応援団~』 2011年7月16日~8月31日 http://www.fujitv.co.jp/uso2011/index2.html ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

姫路から、なみえ焼そばで何事も馬九行久...

3.11の震災・津波の被害に遭われ 東京電力原子力発電所災害で 町外避難をされている 浪江焼麺太国の麺BARの皆さん。 避難されている浪江町民の方々を元気づけようと 避難先でお世話になっている皆さんへ感謝の気持ちをと なみえ復興を祈り、活動を続けていらっしゃいます。 [相双ゆたどさ]:なみえ焼そばで何事も馬九行久(2010.5.4掲載) 浪江焼麺太国の皆さんは 去年2010年の厚木大会に続き 今年11月に開催される 『第6回...