メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

‘原発災害’

JR常磐線 小高駅~浪江駅間の運転再開情報...

東日本大震災の影響により運転を見合わせている常磐線(小高駅~浪江駅間)について 浪江町に設定された避難指示(帰還困難区域を除く)の解除日が3月31日(金)に決定されたことから 4月1日(土)より常磐線(小高駅~浪江駅間)上下線で11往復の運転再開します。 上り電車時刻表        駅          運行時間 原ノ町駅...

JR常磐線 原ノ町駅~小高駅間の運転再開情報...

東日本大震災の影響により運転を見合わせている常磐線(小高駅~原ノ町駅間)について 南相馬市に設定された避難指示(帰還困難区域を除く)の解除日が7月12日(火)に決定されたことから 同日より常磐線(小高駅~原ノ町駅間)上下線で9往復の運転再開します。 上り電車時刻表       駅 運行時間 原ノ町駅 7:15 8:26 9:35 11:30 13:23 14:33 17:00 18:40 19:40 磐城太田駅 7:20 8:31 9:40 11:35 13:28 14:38 17:05 18:45 19:45 小高駅 7:25 8:36 9:45 11:40 13:33 14:43 17:10 18:50 19:50 原ノ町駅-竜田駅間の代行バスは、常磐線の不通区間である竜田駅~小高駅間に加えて 地元からの要望やお客さまの利便性を考慮し、引き続き原ノ町駅まで運転をいたします。 (7月12以降は、小高駅も経由するようになります。) 小高駅の改札では、7時15分~18時5分まで係員を配置します。 きっぷについては、自動券売機でお求めいただけます。 下り電車時刻表       駅 運行時間 小高駅 7:30 8:43 9:50 11:52 13:38 14:50 17:30 19:20 20:20 磐城太田駅 7:35 8:48 9:55 11:57 13:43 14:55 17:35 19:25 20:25 原ノ町駅 7:39 8:52 9:59 12:01 13:47 14:59 17:40 19:30 20:30 ...

老舗中華そば店「双葉食堂」小高区で再開...

老舗中華そば店「双葉食堂」が小高区で営業再開!! 2011年10月から鹿島区の仮設商店街で営業を続けていた老舗中華そば店「双葉食堂」が 3月に仮設店舗を閉店し避難指示の解除が間近に迫ってきた為、小高区で再オープンの準備を進め JR常磐線小高駅近くの元の場所で5月26日(木)に営業再開しました。 鶏ガラスープのしょうゆ味ラーメンが人気の老舗です。    店主の豊田英子さんは「小高に帰ってくる人にラーメンを提供したい」と話してくれました。    開店を待ちかねた方々が詰めかけて店内は満席になりました。 *********************** 双葉食堂 住所:〒979-2121 福島県南相馬市小高区東町1-96-1(地図はこちら) 営業時間:11:00~14:00 定休日:毎週木曜日 ***********************

【鹿島区】かしまわんぱく広場オープニングセレモニーが行われました...

子どもの体力向上を目指した南相馬市子どもの遊び場 「かしまわんぱく広場」オープニングセレモニーが4月22日(金)行われました    主催者代表の南相馬市長から「子どもたちから元気をもらい、復興を進めたいと」挨拶がありました また、来賓の方々の祝辞が述べられた後    司会者による「『かしまわんぱく広場』のオープンです、どうぞ」の合図により 一斉にハサミを入れてテープカット&くす玉割りをしました。    テープカット終了後、ゴンとチロの凸凹コンビ【ビックスモールン】 (ボディーアートショー・なりたいな なりたいな♪♪)が行わました。    「なりたいな、なりたいな、○○になりたいな」というフレーズをはさみ 2人がそれぞれの体格を活かしたアクロバティックな動きで「ボディーアート」を披露!!    さらに、人物の似顔絵など何でも作ってしまう発泡スチロール芸人【ハッポゥくん】も来てくれて 下書きもしない発泡スチロールに、ミッキーマウスやのまたんのキャラクターを カットして作成して披露して頂きました。クオリティ高っ!! 約30分のめっちゃ笑わせてもらったステージが終わった後には 南相馬市ふるさと回帰支援センターマスコットキャラクター「のまたん」と 豪華景品がプレゼントされるじゃんけん大会も行われました。    最後にみんなで記念写真を撮りましたぁ~はい!チーズ!...

【南相馬市】大町地域商業施設『おおまちマルシェ』オープンニングセレモニー...

4月21日(木)南相馬市原町区大町の災害公営住宅敷地内に 南相馬市大町地域商業施設『おおまちマルシェ』が開所し オープンニングセレモニーが行われました。    南相馬市長から「市民の利便性向上と地域の賑わいを生み出したいと」挨拶がありました また、来賓の方々の祝辞が述べられた後       司会者による「『おおまちマルシェ』のオープンです、どうぞ」の合図により 一斉にハサミを入れてテープをカットをしました。    オープンと同時に大勢のお客さんが詰めかけ 長蛇の列が出来ました。 オープン前に整理券の配布がありましたので 整理券の順番に店内に入り、市民が買い物を楽しむ様子    旬の野菜、果物、日用品 手作りのお惣菜やお弁当等々たくさん販売しております。    充実の買い物環境、まちなかのにぎわい 本を手にとって読む事が出来る「大町文庫」もあり 地域住民皆さんの交流の場ともなってほしいですね。 *********************** おおまちマルシェ 住所:〒975-0001 福島県南相馬市原町区大町2-99-2(地図はこちら) 営業時間:8:30~18:30 定休日:毎週日曜日 TEL:0244-26-7125 ***********************

原高生による震災・原災「語り部」 ~未来への伝言~...

南相馬市小高区の小高区役所内 市民ギャラリーCafe'いっぷくやで 小高区役所地域振興課主催による 「高校生による震災の語り部」が行われました。 お昼過ぎ、会場にはお昼を食べに来た方々、 避難先から訪れた住民や テレビ局や新聞社の人たちなどで賑わっていました。    この日の語り部として協力してくれたのは 原町高等学校放送部の1年生・2年生の皆さん。      東日本大震災・福島第一原子力発電所事故・・・ 市民の地域防災意識を高めようと制作された教本を使って 朗読されました。 ~未来への伝言...

笑顔の花 咲かせましょう...

     『東北にいっぱいの花を咲かせてみんなに笑顔を届けたい』   という想いから、始まった   東北と日本中を笑顔でつなぐプロジェクト   『スマイルとうほくプロジェクト』 ...

小高区に「ほっと一息」できるカフェが出来ました...

   今回は、小高区役所内に4月末にオープンした 一時帰宅して、久しぶりに顔を合わす住人の交流の拠点となっている 『Cafe いっぷくや』さんに行って来ました。 ...続きを読む
三原由起子第一歌集『ふるさとは赤』本阿弥書店・刊

歌集『ふるさとは赤』刊行...

日曜朝、福島全県に高らかに響きわたる 漬物、三五八の応援ソング 「三五八3・5・8(スリー・ファイブ・エイト)♪」 (TUFテレビユー福島(TBS系)「関口宏のサンデーモーニング」枠内で放映)     このうたを、つくってうたっているのは   音楽活動の他にも、詩作、短歌など   幅広く活動の場をひろげている   浪江町出身の三原由起子さん。     三原さんの第一歌集『ふるさとは赤』が   本阿弥書店(ほんあみしょてん)から刊行されました。 ...

南相馬百年写真館“はらのまち百歳ものがたり”

南相馬百年写真館 “はらのまち百歳ものがたり”...

南相馬百年写真館シリーズ最終となる第10回 “はらのまち百歳ものがたり”が 南相馬市立中央図書館1階ギャラリーで 5/5(日)まで開催されています。 [相双ゆたどさ]:   ・南相馬市立中央図書館で復興ビジョンのための展示会(2012.6.22:掲載)   ・南相馬市立中央図書館「原町陸軍飛行場と戦争遺物...

忘れないでください...

    2013年4月1日   震災から2年が過ぎ   浪江町の区域再編が実施されました。  (それぞれの画像クリックで拡大表示します) 【相双ゆたどさ】   :警戒区域内、南相馬市小高区(2012.1.31:掲載)   :警戒区域内、南相馬市小高区。今週末3/11。(2012.3.8:掲載)   :警戒区域解除、避難区域再編...

いりの舎歌集「平成大震災」...

    双葉郡浪江町に所縁の深い   東京・下北沢の詩歌・文芸出版社『いりの舎』さんより   東日本大震災から2年の歳月を詠んだ歌集   「平成大震災」が刊行されました。 ...

3/24(日)南相馬ダイアログin東京...

  3/24(日)、南相馬ダイアログin東京   ~未来への対話をつないでいこう~   東京・隅田川の満開の桜に迎えられ   両国で開催されました。  [主催]:   南相馬ダイアログ2013デザインチーム   アースデイ東京  [協力]:   東京東信用金庫/久米繊維工業株式会社   NPO日本ファシリテーション協会   南相馬ひばりエフエム/アースガーデン ...

山形県から相馬市へ『復興モニターツアー』が行われました...

山形県から、相馬地域復興支援モニターツアーのお客さん55名の 『庄内・米沢交流パークゴルフ相馬大会』御一行様が相馬市へお越しいただきました。 最初の目的地でもあり最大の目的であるパークゴルフへ! 国内最大級9コース...

山形県~相馬市へ『復興支援モニターツアー』が行われました...

  春のやわらかい日の光が注ぐ相双地区へ   相馬地域復興支援モニターツアーに 山形県から   団体21名のお客さんが相馬市へお越しになりました。 ...続きを読む

秋田県から、モニターツアーのお客さんが 相馬市へお越しになりました。...

春の日差しが注ぎだした相双地方へ 『湯沢雄勝広域担手連絡協議会』御一行様が遠方秋田県から、復興支援として15名の方々が 相馬地域復興モニターツアーへお越しいただきました。 到着された御一行様は、パークゴルフ体験ツアーである 国内最大級9コース...

ふくしまのママのためのサロン開催...

  3月11日で震災から2年が経ちました。   いまだ避難を余儀なくされている方がいます。   震災後、色々な不安を抱え、福島県から避難している人も。   同じ境遇の方々が集まり、各地でサロンが行われています。   私は先日8日(金)に仙台市で行われた、   『福島ママのためのママともサロン0123』に参加してきました。 ...

秋田県から相馬市へ『地域復興モニターツアー』が行われました...

3月にはいり、 あたたかな春の陽射しがふりそそぎだしたこの日。 遠方の秋田県から、 相馬地域復興支援モニターツアーのお客さん39名の 『湯沢市パークゴルフ団交流事業』御一行様が相馬市へお越しいただきました。 最初の目的地の和田観光苺組合は1月13日から再開しました。 いよいよお待ちかねいちご園でいちご狩り&30分食べ放題! 水耕高設栽培なので歩きながら楽々と衛生的にいちご狩りを体験して頂きました。 (詳しくは和田観光苺組合をご覧ください。)(URL:http://blog.wadakanko-ichigo.jp/) ...

大堀相馬焼 二本松工房...

  昨年6月29日に二本松市の小沢工業団地でプレオープンした   【大堀相馬焼】。当日は沢山の方が集まりました。   久しぶりに再会した方々の嬉しそうな笑顔が   思い出されます。   【相双ゆたどさ】:再興の大堀相馬焼二本松窯(2012.7.4 掲載) ...

『キズナ強化プロジェクト・被災地復興現地視察』相馬市で行われました...

  【日本国際協力センター東北支所】の主催による   『キズナ強化プロジェクト・被災地復興現地視察』が   1月25日に相馬市で行われました。   (詳しくはキズナ強化プロジェクトをご覧ください。)   南アジア8ヶ国の、   日本語を学んでいる学生、   日本に興味がある方総勢72名の方が、   相馬市観光協会の協力を得て   大型バス2台で訪れました。 ...