3/17、がんばっぺ!!かわうち復興祭...
2012/03/19 , 2011.3.11, 原発災害, 川内村, 支援応援3月17日、土曜日
がんばっぺ!! かわうち復興祭が
川内村の、かわうちの湯を会場に開催されました。
(上記画像クリックで拡大表示します。)
東京電力原子力発電所災害から
去年2011年3月16日
川内村長が全村避難を決断して1年と2日。
震災当初、相双沿岸部の各町村から約6,000人が避難した
阿武隈山系に育まれた
村民3,000人のやさしい川内村は
当時、10,000人を超え
避難されてきた方々への食べるものを
村民のみなさんが、それぞれ提供し
1日に1食、それもわずかな量でしのいでいただいた。
着の身着のまま避難されてきた方々へ
川内村民みなさんが衣類・毛布を持ち寄った。
その避難場所となったところのひとつが
この日、かわうち復興祭の会場となった
かわうちの湯です。
あいにくの雨模様となった当日でしたが
かわうちの湯、大広間には
復興祭を楽しみにする川内村の皆さん
応援する他地域からの方々、たくさんの人が集まりました。
あれ・これ市場前広場(かわうちの湯駐車場)には
レトロなはたらく車愛好者の皆さん、コレ・持ち会の皆さんによる
クラシックカーの展示、ミニSLの運行や
ボンネットバスに揺られての川内村ぶらり旅
コレ・持ち会の皆さんからは、川内村「ひとの駅かわうち」旧校庭の
”ボンネットバス復活プロジェクト”のために
支援金が川内村へ贈呈されました。
【相双ビューロー】:ひとの駅かわうち(表示されるリンクページは震災以前の情報です。)
【相双ゆたどさ】
:川内村巡り(2011.07.15:掲載)
:【川内村】あぶくま高原の廃校活用の多目的施設(2010.8.27:掲載)
また、東京・四谷を中心に事業展開されている
「韓国家庭...