メールマガジン
twiter facebook Youtube RSS
   

相双の んめモンっ

【富岡町】中國料理 富景

相双ビューロー

福島県・相双地方の地域情報をぐぐっと集約。地域情報ポータルサイト【相双ビューロー】
福島県・相双地方の
地域情報ポータルサイト
相双ビューロー

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

相双神旗ディネード

相双地域復興支援

‘原発災害’

きづなリゾート Spa Resort Hawaiians

みんなの元気が集まった大きな元気玉を送りましょう...

福島県浜通り地方のランドマークのひとつ 『スパリゾート ハワイアンズ』が 新ホテル「モノリス・タワー」も完成して 今日2/8(水)、グランドオープンを迎えます。 【Spa Resort...

12/21AM05:38相馬駅-原ノ町駅間開通

【南相馬市原町区】まちなかひろばコミュニティカフェべんりDaDo...

震災から9ヶ月が過ぎた2011年12月21日 相馬-原ノ町駅間でJR常磐線が運行を再開しました。 東京電力原子力発電所災害で立入の制限されている双葉郡 震災と津波による大きな被害で、駅舎や線路も流されてしまった新地町以北 は、まだ電車運行がされていませんが 停車駅4駅、相馬・日立木・鹿島・原ノ町 少しづつ一歩づつ、歩みをすすめています。 JR原ノ町駅から歩いて5分ほどの まちなかひろば    地元の農家の方々が、丹精込めて生産された農産品や加工食品 相双各市町村の広報を手にすることのできる情報スペース 相馬市出身のシンガーソングライター堀下...

平成24(2012)年相馬野馬追まで、あと176日...

2012年2月3日の今日、節分。 旧暦一月十二日、初午。 野馬追の里、相馬では 馬を御神馬として大切にし 相双の各地で馬頭観音を祀っています。 明治以前、戦国の遥か昔から 馬体も大きく足腰の強靭な奥州馬は武士に珍重され 相馬の地では、平将門公からの 野生馬を敵騎馬に見たてた軍事調練の伝統を継ぐ相馬野馬追が 西国暴徒の革命政府により農耕馬として供出させられるまで 一千有余年継承されてきました。 小高神社で例年開催されている「野馬懸」は 当時の野生馬を柵に追いたて 神社御神前に捧げる様子を現在に伝えます。    (上記画像は、震災前の2010(平成22)年、小高神社での野馬懸です) (画像クリックで拡大表示します) 【相双ビューロー】:奥相三十三観音第三十一番札所...

復興デパートメント3F南相馬フロア

信じる心で、「復興デパートメント」...

『復興デパートメント』 東日本大震災と、引続いた津波 首相官邸内でだけ”収束”した 東京電力による原子力発電災害からの復興を目指し 「自分たちの故郷をなくしてはならない」という強い想いから 『これからもこの故郷で生きていく』人びとが集い 自然豊かな東北の農産物・海産物、歴史息づく伝統工芸品などの商品を紹介しています。 相双からも、NPO...

警戒区域内、南相馬市小高区...

2012年を迎え、旧正月も過ぎた1/24 東京電力原子力発電所から20km圏内で 立入の制限されている南相馬市小高区へ 一時立入を申請し、行ってまいりました。 もうすぐ3.11の震災から11ヶ月。 震災と津波の被害が大きかった東北沿岸部各地では 復旧・復興へ向かう槌音が響きます。 しかし、撤去されたあとの処分が決定されていません。 東京電力管内への電力供給を担った 20km圏内相双沿岸部は3.11当時のまま取り残されています。 【小高神社】 【小高神社から小高駅前通り】

南相馬市の「よつば保育園」がマンガに。『手をつなGO!!』...

南相馬市原町区の私立保育園 よつば保育園の副園長先生をモデルにしたマンガが 1/26(木)に発売されました。 【よつば保育園】:ヨシユキ副園長 よつば青雲ブログ(URL:http://yotsuba-ho.seesaa.net/) 秋田書店の月刊女性コミック誌 「エレガンス・イブ」3月号 [秋田書店](URL:http://www.akitashoten.co.jp/) 2011年11月に、よつば保育園へ支援物資を届けた 静岡県からの皆さんの中に 漫画家の、ごとう和さんもいらして よつば保育園、近藤...

南相馬市原町区で開催された第2回ふるさと復興会議

ふるさと復興会議で未来に託す『The Future Times』...

1/21(土) 南相馬市ふるさと回帰支援センターの主催で 「地域住民・移住者・ボランティアによるふるさと復興会議」の 第2回 ~今日はざっくばらんに話しすっぺ!~ が南相馬市原町区福祉会館で開催されました。 [南相馬市ふるさと回帰支援センター](URL:http://www.msouma-furusato.jp/) この、ふるさと復興会議には 南相馬市原町区・鹿島区に残り続けた人びと 小さなこどもを連れて今も他の場所へ避難されている人びと 震災以降、ボランティアで相双に入り活動を続けていただいている人びと ボランティアで活動を続け、この地に移住を決めた人びと 農林水産の維持時産業へ従事されている人びと 双葉郡内に居住されていた人びと 60名ほどの方が集まり コミュニティを保ちながら伝え続けていくことと つながりを深めて、ふるさと復興を目指し取組むべきことを 熱心に話し合いました。       “新しい時代のこと、これからの社会のこと。未来を考える新聞” 『THE...

1/21(土)双葉町ダルマ市...

 今週末、1/21(土) 9:00~16:00  いわき市南台応急仮設住宅敷地内にて  双葉町の正月の伝統行事  ダルマ市が開催されます。 双葉町のダルマ市は 江戸時代から300年以上続く、正月の伝統行事。 双葉ダルマをはじめとした各種ダルマの販売や 今年の運勢を占う巨大ダルマ引き合戦 縁起物のダルマや豊作を祈る飾り物などたくさんの露店が並びます。 【相双ゆたどさ】:双葉町ダルマ市...

南相馬市復興はしご乗り...

2012年、新年の仕事始めを迎えた1/4(水) 南相馬市役所前広場で 県鳶土木工業連合会相双支部(猪瀬 明 志部長)による 伝統の、はしご乗りが開催されました。 例年、相馬三妙見社のひとつ 小高神社へ奉納する、はしご乗り。 【相双ビューロー】:相馬小高神社(小高神社の画像は震災前に撮影したものです) 2012年の今年は、復興への願いも込めて 南相馬市原町区、市役所前での披露となりました。             津波で被災した纏も修復され 若鳶が纏ふりを威勢良く披露。 6mを超える、はしご乗り妙技のあとは 新春を寿ぐ、投げ餅も行われました。
2012 fukushima art works [The Facemap "FUKUSHIMA"]

2012年。そうそう、起つ。...

【FAW(Fukushima Art Works)】URL:http://www.facebook.com/fukushimaartworks 【相双ゆたどさ】  :【FAW】福島は負けねえよ~Reboot FUKUSHIMA~(2011.12.8:掲載)  :福島再起動。ポストカードセット販売(2011.12.27:掲載) 2011年、たくさんの方々から 東北へ、福島へ、相双への ご支援をいただきました。 たくさんの方々との、つながりを持たせていただいた1年となりました。 相双を想うすべての方へ ”ありがとう”の気持ちを込めて

2011年、相双からの”ありがとう”...

本日12/28(水) 相双ビューロー2011年の仕事納めとさせていただきます。 応援していただける皆様に支えられ 相双ビューロー、開設より3度目のお正月を迎えさせていただきます。 相双にお寄せいただいた、たくさんのご支援。 ほっんとうに、ありがとうございます。 皆さんにとって2012年が、これまでで最高の歳となりますように。 2011年末最後のブログ更新は 『相双ゆたどさ』年間アクセスランキング。 (2010年12月28日~2011年12月27日:期間) 【第1位】 LIVE福島...

福島再起動。ポストカードセット販売...

以前、このブログで紹介しました 各種アート活動をもって福島の復興を応援するボランティア・アート集団 福島県の再起動を支援する 【FAW】Fukushima Art Works       【FAW(Fukushima Art Works)】URL:http://www.facebook.com/fukushimaartworks 【相双ゆたどさ】:【FAW】福島は負けねえよ~Reboot...

THE FUTURE TIMES01創刊号

相馬、南相馬で配布開始。『THE FUTURE TIMES』...

『THE FUTURE TIMES』 “新しい時代のこと、これからの社会のこと。未来を考える新聞” という言葉を旗印に有志が集い 行為そのものを社会に対する寄付として 広告を取らずに運営している新聞です。 編集長はASIAN...

【相馬市】きらめきそうま2011

2011年冬の相双イルミネーション...

毎年のこの時期 南相馬市小高区では、町をあげて 家々や店舗をイルミネーションで飾り立て 遠方から、たくさんの方々が見に来る 「あかりのファンタジー」が開催されていました。 震災と、津波と 全く安全ではなかった東京電力原子力発電所災害にさいなまれた 今年2011年の冬も 相双の各地でイルミネーションが開催されています。 相馬市では、相馬青年会議所の皆さんが中心となり 新町緑地公園で、『きらめきそうま2011』が 南相馬市では、小高のあかりのファンタジーへも参加していた 中里工務店さんが、原町区に事業所を移し こどもたちのために今年もイルミネーションを灯してくれています。 21日に相馬‐原ノ町駅間で、電車の運転が再開した JR常磐線、原ノ町駅から歩いて5分ほどの、まちなかひろば 道の駅...

東北思い出写真館

写真集・震災前の私たちの街『東北思い出写真館』...

震災と津波による被害を蒙る前の ふるさとの姿を、もう一度見たい。 そんな被災者の声が届き 被災に遭った東北各地の画像提供を広く求め 投稿によるウェブサイトを起ちあげた方々がいらっしゃいます。 東京都中野区にあるWebシステム制作会社 株式会社...

かしま福幸商店街「双葉食堂」

小高の人気ラーメン店[かしま福幸商店街]双葉食堂...

※ 平成28(2016)年5月26日、小高区の元の場所で営業を再開されました。 老舗中華そば店「双葉食堂」小高区で再開 (2016.6.10:掲載)   営業再開の、お店情報。 お待たせいたしました。 待ってました。 の、1軒。 いつ行っても、お店の外まであふれる 順番待ちのお客さんに、泣く泣くあきらめていた。 南相馬市鹿島区の「かしま福幸商店街」 小高の人気ラーメン店 双葉食堂です。    お昼時で混雑する、お店に入り 奥の小あがりに座ると… 席が埋まっていて 一度店舗を出て、裏に回って住居の玄関から入り直し ご家族の居間に通してもらった 小高のお店を思い出します。 営業再開の双葉食堂。 メニューは、中華そば(550円)と ラー油が入ってピリ辛がおいしい、もやしラーメン(650円)の 二品ですが、小高のお店から人気の看板メニューです。 今日の相方は、小高の出身。 お昼時、お客さんがひっきりなしで忙しいおばちゃんたちに 話しを聞くこともできず、ふたり黙々と 小高の味、双葉食堂のラーメンをかみしめました。    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇双葉食堂...

9ヶ月...

少しづつですが 一歩づつですが 私たちの相双は 復興への歩みを始めています。 このブログでも、できるだけ紹介している通り たくさんのお店が、お客さんからの再開を待つ声にこたえて お店の営業をはじめています。 【相双ゆたどさ】:相双の...

faw・Fukushima Art Works 福島は負けねえよ~reboot fukushima

【FAW】福島は負けねえよ~Reboot FUKUSHIMA~...

各種アート活動をもって福島の復興を応援するボランティア・アート集団 福島県の再起動を支援する 【FAW】Fukushima Art Works [1st] 現実を受け止め、前進するために。 ”福島は 負けねえよ” 撮影協力:第二大勝丸(いわき市永崎) 撮影地:福島県いわき市中ノ作港外港 [2nd] ここから新しい福島が始まったことを絶対忘れない。 今、頑張っている福島の人たちが もし自分たちの現状や未来に 少しでも不安に想うときがあればこれを見て 自分に言ってあげてください。 「始まりから前進してないわけがない」 ”ここから始まったこと...

「さくら湖・葛尾村のお店屋さん」石井食堂・三春店...

ようやく行ってくることが叶いました。 の、1軒。 葛尾村の人気店・石井食堂が 三春町の仮設住宅内に 「さくら湖・葛尾村のお店屋さん」として 11月にオープンしました。 食品などを販売する商店併設もこれまで通りです。 仮設住宅内の店舗の壁には 手書きのメニューがズラリ。       葛尾村で半世紀続く、石井食堂は おいしさと、値段の安さ。に加え ”これでもか”の盛りの良さ。 地域の方だけではなく わざわざ遠方から石井食堂で食事するためにだけ 来店する皆さんで賑わっていました。 三春町貝山応急仮設内の 「さくら湖・葛尾村のお店屋さん」 石井食堂・三春店も おいしさ・値段の安さ・フルボリュームでの提供は 変わりません。 普通盛りで800gあるというチャーハン。(550円) しつこくない味付けで、がっぱがっぱかっこめます。 ※ 茶碗一杯のごはんで、180-200gですよね… 「石井食堂の豚汁はな、洗面器で出てくんだ」 と噂にだけ聞いていた豚汁定食。(550円) ラーメン丼に、テンコ盛りでした。 味噌ラーメン風スープで、これはあり!の豚汁。 (おそらく)豆腐1丁分入ってます。 もちろん、相双ビューロー。 残しません。    丼のスープを飲み干せば、フチには葛尾本店と同じ 「石井食堂」の文字。 「さくら湖・葛尾村のお店屋さん」 石井食堂・三春店。 三春町貝山応急仮設内で開店です。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇石井食堂 三春店 営業時間:11:00~18:30 定休日:日曜日 住所:三春町貝山井堀田「貝山応急仮設住宅」内 [地図はこちらから] TEL:0247-73-8890 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

なみえの絆を守る、浪江町役場出張所開設...

 【第6回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ in 姫路】  (URL:http://www.b1-himeji.jp/)  11月12日(土)、13日(日)に兵庫県姫路市で開催された  「第6回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリ...